本研究では数表記の発生・発達とその影響ならびに規定要因を年少・年長幼児を対象に数読字・数書字の数表記と数能力課題を課して検討した。 平成27・28年度に山形は1~3歳の縦断観察報告を分析し、数・数表記の初期発達過程と養育者と子どもの対人関係の数発達への影響を探究した。また、古池は数読字・数書字と数関連課題の関連を数の大小関係を考慮して1対1対応の原理・基数の理解の観点から検討した。 平成29年度には山形は次の2研究をおこなった。1.数表記・数能力課題間の発達的関連性を検討した。数能力課題は新版K式発達・K-ABC検査から選び、年少幼児で数唱・計数(積木・円を数える課題)・数選び課題を、年長幼児で数選び・多少判断・順序数・加算減算・数式表記課題を課した。結果は年少幼児で数読字に数唱・計数が、数書字に数唱・数読字10以上が関連した。年長幼児では数表記と数能力課題との関連は見られなかったが、数選びに順序数・減算が関連した。2.数発達に影響を及ぼす環境要因を縦断観察のエピソードに基づいて分析した。結果から対人的やりとりを介して数活動が展開し、環境にある事物(絵本・カレンダー・時計・教育教材・TVなど)に記されたプリント(印刷文字)が数発達に関与することが示唆された。 古池は年長幼児で数表記と数能力課題との関連を指数え・打数数え・加算に焦点を当てて検討した。結果から数読字に4歳で数選び・積木計数が、5歳で指の数5・月齢が影響し、数書字に4歳で数読字・打数数えが、5歳で数読字・月齢が関与した。数選びは一対一対応の原理と基数理解を、指の数と打数数えは基数理解を示すと解されるが、結果は数読字にこれらの理解の関与ならびに数書字に数読字との関連が示された。加算では数読字・数書字の影響が見られなかったが、4歳で指の数10が影響した。 今後、計算課題に関しては加算・減算と指との関係に関する詳細な検討が必要である。
|