研究課題/領域番号 |
15K04098
|
研究機関 | 大阪総合保育大学 |
研究代表者 |
小椋 たみ子 大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60031720)
|
研究分担者 |
宮田 Susanne 愛知淑徳大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40239413)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | CLAN / JCHATファイル / 母親の言語入力 / 子どもの言語発達 / 量的測度 |
研究実績の概要 |
母親の言語入力、子どもの言語発達の量的測度の算出のために以下の作業を行った。 1.9ヶ月29名、12ヶ月29名、 14ヶ月26名、18ヶ月33名、 21ヶ月22名、 24か月21名、計160名の母子のままごと遊び場面5分間のトランスクリプションを作成した。2.日本語漢字かな交じり文をアルファベット変換するためのClan supportプログラムを開発し、1に述べた160名のJCHATファイルを作成した。さらに、CHILDES日本語マニュアルに従い、clanプログラムJMORにより形態素解析を行い、辞書登録がない語については研究分担者の宮田スザンヌがJMORに辞書登録を行う作業をすすめている。3.ClanプログラムFreqにより、母親の発話について、入力されている語のリストを出力し、入力の誤り、入力の不統一の語のチェック中である。4. 入力の形態の統一ルールを討議し、現段階では育児語の統一ルールを作成した。オノマトペの区切り方については語基を単位として、それ以上は語基の繰り返しとした。「いないいないばー」については、「いないいない」と「ばー」にわける。その他はJMORの登録に従うこととした。5.9ヶ月児、12ヶ月児の母親の育児語(オノマトペ、動作名詞の幼児語形、名詞+さん・ちゃん・くん)の算出をした。今後、14、18、21、24ヶ月について作業を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
160名のJCHATファイルを作成し、入力ルールの作成を行い、現在、個々のファイルの整備を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
1.JCHATファイルの形態統一をはじめとするファイルの整備を行う。2.JCHATファイル整備後に母子の語のタイプ数、トークン数、語彙類(名詞、動詞、形容詞、社会語)の算出を行う。3.JCHATファイル整備後に母子の平均発話長の算出を行う。4.JCHATファイル整備後に母子の動詞の語末形態素(動詞の語幹に連続する形の末尾に位置する形態素)、中間形態素(動詞の語幹と語末形態素の間に位置する形態素)の算出を行う。5.母親の語のタイプ数、トークン数、平均発話長、語末・中間形態素の言語入力と子どもの言語発達との関係を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
謝金と旅費で使用額が予定より少なかった。その理由は分析作業者が育児のために作業を予定していたよりも遂行できず、作業謝金の支出が少なった。旅費については、研究分担者や作業者との討議はメールでのやりとりを中心に行ったのと2015年9月に名古屋で開催された日本心理学会に参加しなかったので旅費の支出が計画より少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
JCHATファイルの修正作業と言語指標算出作業のための作業謝金として使用予定である。
|