• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

音声による対話能力を核としたマルチモーダル・コミュニケーション能力の教育評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K04103
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

内田 照久  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (10280538)

研究分担者 大津 起夫  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10203829)
伊藤 圭  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (60332144)
内田 千春  共栄大学, 教育学部, 教授 (20460553)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード教育評価 / 音声 / コミュニケーション / リスニングテスト / 対人認知 / 性格特性 / 話者の個人性 / 声質
研究実績の概要

本研究は,わが国は元より世界規模で進行するグローバル化による多文化共生社会の到来を見据えて,多文化間コミュニケーション能力の総合的な教育評価の方法の開発を目的とする。そこでは,基本となる音声言語の運用能力の評価に加え,多文化社会で必要となる相手の特徴や意図を推測する対人的な認知能力,言語に留まらない外面的表現として立居振舞いや動作,表情まで測定対象として捉える。研究期間内は,マルチモーダルな新しいセンサーを利用して,リスニングテストを発展させた,対話場面でのコミュニケーション能力テストの開発を行うことをめざしている。本年度の主な研究成果は次の通りである。
1. 音声の韻律的特徴と話者の性格印象の関係性のモデル化
音声コミュニケーション時の相手の話し方の特徴から,話者の性格特性を推測する対人的な認知のあり方について検討した。音声の発話速度,イントネーションの変動幅,母音の明瞭性を,計算機上で操作した実験音声刺激を作成し,話者の性格特性の印象を評価する聴覚実験の知見をまとめた。各韻律的特徴量と性格特性印象の間に,それぞれに固有の放物線状に変化する非線形な関係を見出し,それらをモデル化した。その成果は,国際心理学会(ICP 2016)で発表した。
2. 声質変換リスニングテストと話者の同定実験の実施
声質として伝達される話者の特徴に着目し,話者の個人性について検討した。今年度も,声道長の制御を模した声質変換音声によるリスニングテストを作成し,聴覚実験を行った。声質表現語による主観評価に加え,話者の同定課題も導入して,声質と話者の個人性の関係を検討した。その研究成果は,日本音響学会誌(vol.73(3))に掲載されたところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の成果として,音響学会誌などの学術雑誌において論文が公刊され,学会や研究会での発表も行われており,おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

次年度も,センター試験のような大規模試験におけるリスニングテストと,他教科科目のテストの関係に関する分析を進めていく。
さらに,リスニングテストに用いられる音声については,発話様式のバリエーションの影響について探究する。特に,相手との心的距離が近い場合に利用されることの多い,ささやき声の要因に迫る。実験のために,標準的な発話音声から,基本周波数近傍の帯域を減衰させた平滑化スペクトルの包絡を利用して,声帯音源の代わりに雑音で駆動して作る,疑似ささやき声を計算機上で生成する。その音声の主観評価を行うと共に,変換音声を用いたリスニングテストの問題を作成し,発話様式の違いに伴う影響の検証を進める。

次年度使用額が生じた理由

話者の個人性の検討するために実施した声質変換リスニングテストの聴覚実験について,データ分析の作業を平成29年度に行うことになったため。

次年度使用額の使用計画

聴覚実験データの分析のための,統計ソフトウェアのバージョン・アップのために使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 話者の匿名性の確保を目的とした声道長の制御を模した声質変換の評価2017

    • 著者名/発表者名
      内田照久
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 73 ページ: 151-162

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 雑音駆動音声による疑似ささやき声の簡易生成と評価2017

    • 著者名/発表者名
      内田照久
    • 学会等名
      日本音響学会 2017年春季研究発表会
    • 発表場所
      明治大学 [生田キャンパス] (神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 基本周波数の高低関係と声の高さの印象の反転現象 -声の音色の違いによるピッチ感への認知的バイアス-2016

    • 著者名/発表者名
      内田照久
    • 学会等名
      日本音響学会 聴覚研究会
    • 発表場所
      九州大学 [大橋キャンパス] (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-18
  • [学会発表] 声道長の制御を模した声質変換と声の高さの印象評価2016

    • 著者名/発表者名
      内田照久
    • 学会等名
      日本音響学会 2016年秋季研究発表会
    • 発表場所
      富山大学 [五福キャンパス] (富山県富山市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Relationships between prosodic features of speech sound and Big-Five personality impressions.2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T.
    • 学会等名
      the 31st International Congress of Psychology.
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama (Yokohama, Japan)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi