• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

統合失調症患者の就労の予測因の解明:機能転帰の連続性に基づく検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K04109
研究機関福島大学

研究代表者

住吉 チカ  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (20262347)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード統合失調症 / 機能的転帰 / 労働状態
研究実績の概要

【概要】 本研究の目的は、①統合失調症患者を主とする精神疾患患者の労働状態の予測因を明らかにする、②就労の予測因間の関連を明らかにする、③機能的転帰と高次認知機能改善との連動について検討する、である。平成28年度までに③まで達成し、29年度は労働状態の予測因を用いて実際に患者の労働状態について予測を行った。平成30年度は、統合失調症患者における労働状態と生活の質との関連を縦断的に検討した。令和元年度は、今後の研究の進展に向け、高次認知機能と労働状態の関連を調べる手法の開発に着手した。
【主な知見】 高次認知機能の評価手法として、カテゴリ流暢性課題、及びそれに対するテキストマイニングが有効であることを確認した。具体的には、経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation: tDCS)施行前後のカテゴリ流暢性課題に対し、特異値分解法(Singular Value Decomposition, SVD)を適用し、意味記憶の構造の変化について調べた。その結果、施行後の患者の意味記憶は、施行前に比べ健常成人に近い構造となることをSVDの指標を用いて示した。この結果は、高次認知機能の評価法として、テキストマイニング手法が有効なことを示すものである。
【現在までの達成度】
【概要】に挙げた本研究の主目的(③まで)はほぼ達成できたといえる。上記のように、令和元年度は、研究の次段階、すなわち高次認知機能と機能的転帰の関連について調べる段階への足掛かりを達成できたといえる。
【今後の研究の推進方策】
語流暢性課題・テキストマイニングを用いた高次認知機能の評価法を確立し、その臨床応用として、意味記憶構造の指標を組み込んだ労働状態の予測式を導出し、予測を実践したいと考える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Association between Work Status and Subjective Aspects of Recovery in Patients with Schizophrenia: A Longitudinal Study2019

    • 著者名/発表者名
      Chika Sumiyoshi, Kazutaka Ohi, Haruo Fujino, Hidenaga Yamamori, Noriko Kudo, Hirotsugu Azech, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Tomiki Sumiyoshi, Ryota Hashimoto
    • 学会等名
      2019 Congress of the Schizophrenia International Research Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知機能障害による精神疾患のバイオタイプ分類は可能か2019

    • 著者名/発表者名
      住吉チカ
    • 学会等名
      第49回日本神経精神薬理学会年会
  • [学会発表] カテゴリ流暢性課題を利用した統合失調症患者の高次認知機能の評価:最近の研究動向2019

    • 著者名/発表者名
      住吉チカ, 松井三枝, 倉知正佳, 橋本亮太, 吉村直記, 住吉太幹
    • 学会等名
      第19回認知機能研究会
  • [学会発表] 統合失調症患者の記憶の組織化に対する経頭蓋直流刺激の改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      住吉チカ, 成田瑞, 長谷川由美, 稲川拓磨, 山田悠至, 末吉一貴, 上田奈津貴, 大町佳永, 横井優磨, 住吉太幹
    • 学会等名
      第14回日本統合失調症学会
  • [学会発表] 統合失調症患者の高次認知機能に対する経頭蓋直流刺激の改善効果2019

    • 著者名/発表者名
      住吉チカ, 成田瑞, 長谷川由美, 稲川拓磨, 山田悠至, 末吉一貴, 上田奈津貴, 大町佳永, 横井優磨, 住吉太幹
    • 学会等名
      第41回日本生物学的精神医学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi