研究課題/領域番号 |
15K04118
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
竹澤 みどり 富山大学, 保健管理センター, 講師 (90400655)
|
研究分担者 |
宮前 淳子 香川大学, 教育学部, 准教授 (10403768)
寺島 瞳 和洋女子大学, 人文社会科学系, 准教授 (30455414)
松井 めぐみ 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (60400652)
宇井 美代子 玉川大学, 文学部, 准教授 (80400654)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 親密な関係における暴力 / IPV / 発生維持過程 |
研究実績の概要 |
本研究は,親密な関係における暴力(IPV)の発生や維持・深刻化過程を明らかにすることが目的である。今年度は、縦断調査の第1回目(Time1),その6か月後に第2回目(Time2)のWEB調査を実施した。調査対象者は第1回目の調査時点で交際相手のいる18~29歳の男女(1回目:男性546名・女性2123名・その他4名,2回目:男性164名・女性770名・その他3名)であった。調査内容は,身体的暴力(重篤な身体的暴力,中程度の身体的暴力,軽度の身体的暴力),心理的暴力(見下し怒りをぶつける,人権侵害・監視行為,束縛,自傷行為による脅迫),性的暴力(性的辱め行為,性的無理強い行為)を含むIPV被害経験,葛藤解決方略(統合相互妥協,何もしない・できない,強制,回避,自己譲歩),勢力関係(賞,罰,正当,専門,参照,魅力)であった。Time1におけるIPV被害経験とカップル関係における葛藤解決方略,勢力関係がTime2におけるIPV被害にどう影響を与えるかを検討するために,Time2時点で関係が継続されていた人(725名)を対象として,性別,交際期間,Time1での各IPV被害,葛藤解決方略,勢力関係を説明変数,Time2での各IPV被害を従属変数として,重回帰分析(ステップワイズ法)を行った。その結果,「束縛」については,多重共線性が生起している可能性が考えられたため分析から除外した。再分析の結果,Time1での従属変数と同じIPV行為がTime2でのその行為を高めていたことから,関係が継続している場合はIPV行為が維持されやすいことが明らかとなった。また,Time1での「人権侵害・監視行為」は,Time2でのすべてのIPV被害を高めていたことから,心理的暴力の中でも特に人権を侵害するような言動や,相手の言動を監視するような行為は他のIPV行為を引き起こしやすいことが明らかとなった。
|