• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

メンタルヘルスケア受療行動の最適化のための受診勧奨・心理教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04123
研究機関大阪大学

研究代表者

平井 啓  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (70294014)

研究分担者 佐々木 淳  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (00506305)
谷向 仁  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60432481)
山村 麻予  京都市立芸術大学, 音楽学部, 講師 (70745190)
中村 菜々子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80350437)
足立 浩祥  大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 准教授 (00303785)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードメンタルヘルス / 受療勧奨 / 受診勧奨 / 教育的介入
研究実績の概要

本年度は、学校精神保健分野において、受診勧奨に関する介入として、リーフレットとWEBを開発し、その効果測定を実証的に行った。を行った。具体的には、大学構内の専門機関 (保健センター精神科またはキャンパスライフ健康保健管理部門。以下、保健センター) で実施した受診行動に関するアンケート(2017年度実施)の結果をベースラインとして、メンタルヘルス不調者の早期受診を働きかけるような内容のチラシと先に実施した調査内容を踏まえたコンテンツを含むWEBページによる介入を行い、その効果を測定した。チラシにWEBページへのリンクを記載し、大学内における一斉健康診断時に配布した。介入後のデータはベースラインと同様に、大学構内の保健センターで実施した受診行動に関するアンケートによって収集された。その結果、ベースライン期では約半数以上(54%)が不調を感じてから受療までに半年以上かかっていたのに対し、介入後は3ヶ月以内に受療する者が半数を超え、ある一定の効果が確認された。さらに、初診の者のみを抽出して検討したところ、不調を感じてから半年以内に受診するものが50.0%から59.7%となり、統計的にも有意な増加が確認された。また、「脳疲労」の症状としてWEBで紹介した抑うつや気分の落ち込みを主訴とする者も17%から27%に増加しており、精神的な不調に関する具体イメージを喚起させることによって自分自身の状態を認知させることが可能であることが示された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メンタルヘルスケアに関する行動特徴とそれに対応する 受療促進コンテンツ開発の試み2019

    • 著者名/発表者名
      平井啓,谷向仁, 中村菜々子, 山村 麻予, 佐々木 淳, 足立 浩祥
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 90 ページ: 63~71

    • DOI

      https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.17239

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音楽学科教職課程における教員養成ワークの開発と効果―学生は “ 教員の資質 ” をどう考えるか―2019

    • 著者名/発表者名
      山村麻予
    • 雑誌名

      ハルモニア

      巻: 49 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quality of care in hospitalized cancer patients before and after implementation of a systematic prevention program for delirium: the DELTA exploratory trial2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Asao、Okumura Yasuyuki、Fujisawa Daisuke、Takei Hiroyuki、Sasaki Chiyuki、Hirai Kei、Kanno Yusuke、Higa Kensuke、Ichida Yasuhiko、Sekimoto Asuko、Asanuma Chie
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: 27 ページ: 557~565

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00520-018-4341-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Pilot Study of Barriers to Psychiatric Treatment among Japanese Healthcare Workers2018

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Toshiatsu、Tanimukai Hitoshi、Hirai Kei、Tajime Kayo
    • 雑誌名

      Medical Science & Healthcare Practice

      巻: 2 ページ: 76~87

    • DOI

      10.22158/mshp.v2n2p76

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 働き盛りのがん患者が「辞めないための意思決定支援」プログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      平井啓
    • 学会等名
      がんサイバーシップ研究成果発表会・セミナー
  • [学会発表] 大学生における被援助志向性の視点から見た音楽家特性 一般大学生、美術系学生との比較2019

    • 著者名/発表者名
      山村麻予
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
  • [学会発表] 音楽学科教職課程における教員養成ワークの開発と効果:音大生は"教員の資質”をどう考えるか2018

    • 著者名/発表者名
      山村麻予
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
  • [学会発表] メンタルヘルス不調者の復職から3年間の就業継続率-休業回数と仕事場要因の影響-2018

    • 著者名/発表者名
      三嶋正芳、足立浩祥、清水政彦、垣内紀亮、中島淑貴、宇佐美雅也、一森三千男、貝森亜紀、佐伯紀子
    • 学会等名
      第91回日本産業衛生学会
  • [学会発表] 急性期病院における認知症・せん妄対策 ~患者を支える家族に対する支援も含めて~2018

    • 著者名/発表者名
      谷向仁
    • 学会等名
      第4回患者・家族メンタル支援学会・学術総会
    • 招待講演
  • [図書] 医療現場の行動経済学2018

    • 著者名/発表者名
      大竹 文雄、平井 啓
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      4492315071
  • [図書] 医学のあゆみBOOKS 今日から実践! 日常診療に役立つ行動医学・心身医学アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      吉内一浩 編/四宮敏章・堀江武・山崎允宏・大橋健・平井啓・松岡美樹子・山中結加里・明智龍男・沢宮容子・原井宏明・髙橋徹・熊野宏昭・平出麻衣子・波夛伴和・野崎剛弘・小牧元・山中学・庄司知隆・福土審・松田能宣・大武陽一・松岡弘道・高橋昌稔・兒玉直樹・足立弘明・野原伸展・作田亮一・小川真里子・髙松潔・小川純人
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
  • [図書] 技術1割のプレゼン2018

    • 著者名/発表者名
      阿部泰之・ 松本尚浩・大谷内真弓・平井 啓・近藤昭彦
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 日本医師会雑誌 第147巻 特別号「認知症トータルケア」2018

    • 著者名/発表者名
      足立浩祥
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      日本医師会
  • [備考] メンタルヘルスケア、活用すべき7つの理由

    • URL

      https://grappo.jp/mhc/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi