研究課題/領域番号 |
15K04125
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
中村 菜々子 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80350437)
|
研究分担者 |
五十嵐 友里 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (00551110)
堀川 直史 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80101781) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 人工透析 / 睡眠 / サイコネフロロジー / 非薬物療法 |
研究実績の概要 |
本研究全体では、人工透析患者のストレス症状の1つである「睡眠の質の低下」の改善あるいは予防について、心理学的な研究を行うことを目的としている。具体的には3つの研究を行う計画である。 研究代表者の出産・育児休業に伴い、研究費の使用は中止しているが、研究再開後すぐに研究に着手できるよう、下記2点の準備を行った。 1)研究中断前に収集した先行研究を整理した。 2)研究再開後に研究協力を依頼する施設・研究者と連絡を取り、研究が再開できる状況を整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者の出産・育児休業に伴い、研究費の使用は中断しているが、研究再開後の準備を行うことができた。したがって再開後は当初の計画通り進めることが可能であるとの見通しが立ったためこの評価とした。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者の育児休業中は、新規の研究実施を中断する予定である。 研究再開後、順次研究を進める。なお、研究1-1(先行研究の展望)を実施し、透析患者の不眠を対象とした非薬物療法についてエビデンスが得られている方法が明らかになったため、これらの方法を中心として、研究2および3の介入手法を構成する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年4月より、研究費の使用を中断しているため。 研究再開後に使用する予定である。
|