• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

人工透析患者の睡眠の質改善のための包括的研究およびプログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04125
研究機関中央大学

研究代表者

中村 菜々子  中央大学, 文学部, 教授 (80350437)

研究分担者 五十嵐 友里  東京家政大学, 人文学部, 講師 (00551110)
堀川 直史  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80101781) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
キーワード腎疾患 / 人工透析 / 睡眠障害 / 非薬物療法 / 運動療法
研究実績の概要

本研究全体では、人工透析患者のストレス症状の1つである「睡眠の質の低下」の改善あるいは予防について、心理学的な研究を行うことを目的としている。そのために、1)先行研究の展望を行なうこと、2)透析患者に参加してもらい、介入研究とweb調査研究を実施すること、3)先行研究と本研究の知見を元に患者向けの睡眠改善に役立つ情報をまとめ、まとめた内容を患者自身に評価してもらうことを計画している。
このうち2021年度は、1)透析患者の睡眠の質改善に役立つ非薬物療法に関する介入研究の論文の掲載を目指す、2)透析患者の睡眠実態に関する調査を行なう、の2点を行なうことを計画した。
2021年度は,第1に,2020年度に投稿したがリジェクトされた論文(人工透析患者42名を対象として、抑うつ症状や睡眠の質をアウトカムとした非薬物療法に関する英語論文)について査読者の意見を元にブラッシュアップし,当初と別雑誌に投稿し,掲載に至った。第2に、人工透析患者の睡眠実態調査に関しては、調査準備は実施したが新型コロナウイルス感染症の流行により生活状況が変化したため、調査実施をさらに1年延期(2022年度に実施)することとし,加えて「新型コロナウイルス感染症の流行が長期化したによる睡眠への影響」自体を調査項目に含めることとした。第3に、調査実施がかなわなかったため、その代わりに今後の研究実施のための研究協力者確保活動を行なった。1名研究協力者が新たに得られ(心不全患者の睡眠に関する研究を行なっている公認心理師)、ウェブによる研究ミーティングを実施できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り論文が掲載にいたり、調査実施の準備を行なうことができた。計画していた調査実施を遅らせる判断をしたことは研究自体が遅れたためではなく、社会情勢(新型コロナウイルス感染症の流行)によるものであること、および調査が実施できなかった代わりに今後の研究実施のための研究協力者の確保と打ち合わせが実施できたため、研究全体としては計画通り進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の流行を事由として研究全体を1年延期することを考え,併せて患者を対象とした面接予定を,医療者を対象とした面接に変更予定である。
当初の計画では,2021年度に論文掲載および調査実施,2022年度に調査結果に基づいて作成した患者向け情報(冊子またはウェブページ)の患者による評価と情報の改訂を計画していた。
研究の1年延期に伴い,上記計画は以下の計画変更する予定である。2022年度夏までに人工透析患者を対象とした睡眠実態調査の実施(新型コロナウイルス感染症流行の影響があることを前提とした内容に変更),2022年度秋に先行研究・調査結果に基づいて作成した患者向け情報の医療者による評価を計画している。

次年度使用額が生じた理由

当初は新型コロナウイルス感染症の流行がここまで長期化すると想定しなかったため,この流行の影響がない時期に調査を実施することを計画し,2020年度に実施を計画していた調査を2021年度に延期し,2021年度も行なわなかった。また,打ち合わせ等の旅費が新型コロナウイルス感染症の流行に伴って生じなかった。未使用分は2022年度の調査(調査項目に新型コロナウイルス感染症の流行の影響自体を問う項目を追加して実施する)に使用し,用いなかった旅費については調査実施および2022年度の研究に協力してくださる医療者への謝金に使用予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 透析医療における他職種連携―職種別の役割 (8)臨床心理士・公認心理師の役割2022

    • 著者名/発表者名
      中村菜々子
    • 雑誌名

      臨床透析

      巻: 38(3) ページ: 288-292

  • [雑誌論文] Quasi-cluster randomized trial of a six-month low-intensity group-based resistance exercise for hemodialysis patients on depression and cognitive function: a 12-month follow-up2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura-Taira Nanako、Horikawa Naoshi、Oka Fumie、Igarashi Yuri、Kobayashi Sayaka、Kato Shingo、Enomoto Takashi、Kimura Hitomi、Watanabe Yukari、Kumada Toru、Matsuyama Kimihiko、Matsuoka Naoki、Yoshimasu Haruo
    • 雑誌名

      Health Psychology and Behavioral Medicine

      巻: 9 ページ: 741~760

    • DOI

      10.1080/21642850.2021.1966302

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi