研究課題/領域番号 |
15K04127
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
大石 英史 山口大学, 教育学部, 教授 (80223717)
|
研究分担者 |
川崎 徳子 山口大学, 教育学部, 准教授 (00555708)
押江 隆 山口大学, 教育学部, 准教授 (20634752)
小杉 考司 山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
小野 史典 山口大学, 教育学部, 准教授 (90549510)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大学適応感 / 尺度開発 / ピア・サポート / エンカウンターグループ |
研究実績の概要 |
本研究課題はこれを大学における大学適応感と大学での学び,特にキャリア形成家庭と対応させることで検討することを目的としている。大学においては,昨今では初年時から専門的な学習と同時にキャリア形成に対する意識付けが求められているが,これをサポート,教育する上で大学生活での不適応を起こす学生に対して,心理的アセスメントやサポートについての体制を準備しておくことが重要であろうと考えられるからである。
アセスメントツール開発部は,児童生徒を対象としていたFitを大学生にも適用できるように改訂するための調査を実施し,項目の洗練ならびに追加項目の検討を行った。同時に大学生の考える社会人基礎力,学士力等についての予備的調査を行い,社会からのニーズとのズレを検討する材料として準備を進めた。この段階で新たに考えられた要因から尺度を再構成し,大学生の主観的幸福感との関係について調査的アプローチが進められ,一定の成果を得た。
実践プログラム開発部では,ピア・サポートによる学生相談グループを運営しており,その手法としてこれまで『当事者研究サポート・グループ』を採用してきたが,これは精神障害当事者グループ由来の技法であり,難しい場面がみられることもあった。そこで,当事者性を前提としない技法として新たに『リフレキシブPCAGIP』を開発するに至った。またその評価を目的に,体験過程スケールを用いたプロセス研究を行った。学生相談グループの手法はその後,試行錯誤を繰り返しながら,ベーシック・エンカウンター・グループによるものが中心となっていった。このグループの意義について検討することを目的としたインタビュー調査と,『相互ウォッチワード』という自己理解を目的とした技法によるワークショップが実施され,その効果について現在も引き続き分析中である。
|