研究課題/領域番号 |
15K04129
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
葛西 真記子 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70294733)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | セクシュアル・マイノリティ / 臨床心理学 / 学校教育 / アジア諸国 / 地域支援 / 教員 / 意識変容 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、第一に学校教員の意識変容・理解促進を目指したマニュアルを作成することで、第二に日本以外のアジア諸国におけるLGBTQの現状について明らかにすることである。 平成27年度には、第一の目的に関して、葛西・岡橋(2006)の作成したカウンセラー用のプログラムを教員用に改編したものを徳島県内の教員、高知県の教員を対象に実施した。その際に教員の意識・理解を測定するために、学校現場におけるセクシュアル・マイノリティの児童生徒への関わりについてのアンケートを実施した。その結果を現在まとめているところであるが、2006年、2011年に同様のアンケートを行ったときよりも、学校現場で当事者がカミングアウトしている率が高く、教員の対応が求められていることが明らかとなった。プログラム実施後の、意識の変化も実証できたので、研究結果を平成28年度に学会発表し、論文として投稿予定である。 第二の目的であるアジア諸国でのLGBTQの現状については、アメリカ心理学会にて、韓国の現状、台湾の現状についての研究のレビュー、心理援助職の意識について情報交換をし、その一部を発表した。さらに心理援助職の訓練、学校現場の教員の意識等についてインタビューを継続していく予定である。 また、上記以外にも日本国内の高知県、大阪府、愛媛県、香川県のセクシュアル・マイノリティの当事者、支援団体、関係者等にもインタビューを行った。徳島県の現状について、東京にて、「セクシュアル・マイノリティ事例研究会」にて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本科研費の交付申請時に記載した内容にそって、おおむね順調に進展している。しかし、平成27年度の実施予定で、まだ実施できていない部分と実施する予定ではなかったがさらに進んでる側面がある。 まず、第一の目的である教員の理解において①性的指向と性自認の違いについて、②発達障害との関連についてという二点については、②に関して当事者の中に性別違和感を持っている者と発達障害傾向を持っている者の、発達過程における違いについてインタビューによって明らかにすることができた(心理臨床学会2015年発表、2016年発表予定)が、教員の意識についての調査はまだ出てきていない。また事例としていくつかインタビューの中から収集することができたが、それを使った研究はまだできていない。①に関しては、ワークショップ、講演等で説明の仕方をいくつか試みており、なぜ混同が起きるのかついては、異性愛主義的な考え方が教員の中にあることに起因しているのではないかということは明らかとなったが、それを変容する方法については、平成28年度に研究を行う予定である。 第二の目的については、韓国と台湾の研究者との情報交換、共同研究は行うことができたが、実際の支援の様子、訓練等についてのインタビュー、アンケート等はまだ実施していない。しかし、日本国内の様々な地域での活動についてはインタビューを実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
上記にも記載したが、平成27年度に行うことができなかった目的について平成28年度に行う予定である。まず、第一の目的である教員の理解において②発達障害との関連についてという点については、当事者の中に性別違和感を持っている者と発達障害傾向を持っている者の、発達過程における違いについてインタビューによって明らかにした内容を基に、事例として教員に提示し、ワークショップ等において教員の意識について調査を行う。また、フィンランドでの実践、アメリカの実践を参考に、資料を収集し、この二つの症状についてさらに明らかにする。 ①性的指向と性自認の違いについては、異性愛主義的な考え方の変容の仕方、またLGBTQに対して肯定的になる変容についての研究が北米で行われていたので、それを参考に、平成28年度に教員対象のパンフレットを作成し、それをもとにプログラムを実践する。その効果を検証する予定である。 第二の目的については、韓国と台湾における実際の支援の様子、訓練等についてのインタビュー、アンケート等を実施する予定である。また、アジアの他の諸国にも調査が行えるか検討する。
|