• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

学校現場でのセクシュアル・マイノリティへの効果的な心理的支援とアジア諸国との比較

研究課題

研究課題/領域番号 15K04129
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

葛西 真記子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70294733)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードセクシュアル・マイノリティ / LGBT / 心理的支援 / 学校 / 台湾 / 香港 / アジア
研究実績の概要

本研究の目的は二つある。第一にセクシュアルマイノリティに関する学校教員の意識変容・理解促進を目指したマニュアルを作成することである。第二に日本以外のアジア諸国におけるセクシュアル・マイノリティの現状について明らかにし、連携することである。
平成28年度は、第一の目的に関して、栃木県、愛媛県、徳島県等においてセクシュアル・マイノリティへの支援に関するプログラムの実践し、その前後でアンケートを実施した。特に教員が持っている誤解について明確になるような教育プログラムを開発し、その実践を行った。平成28年度はその試作段階であるので、効果的でない部分と効果的な側面について、その説明方法の分析を引き続き行う予定である。対象は、一般教員、養護教諭、小・中・高等学校・大学の教員である。その結果をICP(国際心理学会)において発表した。文部科学省からの性的少数者への配慮ある対応を求める通達が出されて以来、学校現場は知識の獲得を必要としており、教員の意識の向上が見られた。しかし、早急に対応しようとするあまり、性的指向の悩みを抱えている生徒に病院受診を勧めたりと誤った対応を行っている事例もあることが明らかとなった。
第二の目的に関して、台湾、香港において、セクシュアル・マイノリティについて研究している者や同時者へのインタビューを行った。特に、台湾では、当事者の活動が活発であり、同性婚へ向けての運動等も活発であり、日本より発展していたが、研究、専門家の訓練に関しての研究はあまりなされていないこともあきらかとなった。香港についてはも同様で活動は活発であった。全国的な規模の研究結果もあり、当事者たちの苦痛や支援の必要な側面は類似していることがあきらかとなった。これらの結果を、ICP(国際心理学会)、APA(アメリカ心理学会)において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第一の目的については、教員が混同・誤解している2点について、アンケートの結果を分析し、問題①の性的指向と性自認の混同には、異性愛主義の考え方があること、
つまり、「男性が男性を好きなのではなくて、女性の心を持っているから男性が好きなのだ」という誤解が教員の間にあることが、明らかとなった。5つの説明モデルを考案した。問題②の発達障がいをもつ児童生徒に特有の自分自身への違和感や、対人関係のむずかしさから、性別違和感を持っている場合と、発達障がいを伴わず、性別違和感を持つ児童生徒の心理的違いを明らかにし、学会で発表した。
第二の目的については、各アジア諸国(台湾と香港)のLGBTQ 研究に関する専門家へのインタビューを行い、事例等について文化的意味・影響について分析開始した。その内容については、International Congress of Psychology(2016)にて発表を行った。

今後の研究の推進方策

第一の目的については、平成27・28 年の調査結果をもとに、教員への説明モデルを構築し、その実践を中学校・高等学校を中心に行う。日高(2013)の調査では、教員が授業でLGBT を取り上げなかった理由が「教える必要性を感じなかった」「同性愛・性同一性障害についてよく知らない」が7 割以上であったことから、学校の教員がLGBT について教えないことによる悪影響について、「セクシュアリティによるいじめの現状」「いじめの深刻化、複数学年継続していること」「誰にも相談できないことによる心理的影響」「自殺企図・未遂率の高さ」など(いのちリスペクト,2013)の結果も取り入れたマニュアルを作成する。次に、同性愛・性同一性障害の知識を獲得してもらうために、性の4 側面からの説明モデル・グラデーションモデル等を使用し、より理解が得られるものをマニュアルに取り入れる。教員への実際的な説明を実践し、その効果を検証しながら、効果のあるものをマニュアルの内容として決定していく。
第二の目的については、中華人民共和国などの他の国々へその調査対象を拡大する。それぞれの国の文化的背景・歴史的背景・宗教的教えなどもLGBTQ に影響を与えているので、これまで調査した韓国・台湾・日本との比較を行い、平成27 年度のアメリカ心理学会、平成28 年度の国際心理学会の内容も合わせて、研究論文としてまとめる。

次年度使用額が生じた理由

本研究の二つ目の目標であったアジア諸国でのセクシュアル・マイノリティの方々の実態についての調査が、インターネットを介したもの(メールやSkype)となり、その旅費を使用しなかったため。また、日本国内の当事者の方々へのインタビューを各地でおこなったが、人数が予定よりもすくなかったため。

次年度使用額の使用計画

平成29年度には、アジア諸国の他の国の方々へインタビューを行うことと、アメリカとヨーロッパへの当事者の方々への支援の実情について調査研究する予定であり、旅費として使用予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Missouri, Columbia(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Missouri, Columbia
  • [国際共同研究] Asia University(Taiwan)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Asia University
  • [雑誌論文] セクシュアル・マイノリティの子どもを支えるスクールカウンセリング2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 42 ページ: 19-23

  • [雑誌論文] スクールカウンセラーの効果的活動及び教育相談の充実に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      松尾康則・葛西真記子
    • 雑誌名

      鳴門生徒指導研究

      巻: 26 ページ: 68-83

  • [雑誌論文] 中高生の性的いじめの現状2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子・吉田亜里咲
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 226-236

  • [学会発表] 小児期から現在に至る性別違和感の変容と影響要因2016

    • 著者名/発表者名
      高山満里奈・葛西真記子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第35回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-07
  • [学会発表] Teaching psychology of women, men, and gender from a transnational perspective: Teaching about gender in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Enns, Z. C., Machizawa, S., Kasai, M
    • 学会等名
      The 124th Annual Meeting of American Psychological Association
    • 発表場所
      Colorado, U.S.A.
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Invited Symposium: Current Issues related to LGBT in East Asia: Illustration from Japan, Taiwan, and Hong Kong2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Community Approaches to Cultural Diversity, Crime, and Response to Natural Disaster: Teachers Knowledge of LGBT issues and Student Bullying of LGBT Classmates in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 大会企画ワークショップ:精神分析的に考えるセクシュアル・マイノリティの理解と支援2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      日本精神分析的心理療法フォーラム
    • 発表場所
      京都文教大学(京都府宇治市)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-26

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi