• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

日本語版 School Function Assessment(SFA)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04144
研究機関京都文教大学

研究代表者

中島 恵子  京都文教大学, 臨床心理学部, 教授 (50369120)

研究分担者 服部 環  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70198761)
金築 優  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (90454082)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2022-03-31
キーワードICF(国際生活機能分類) / SFA(学校生活機能評価) / 小児後天性脳損傷 / 発達障害 / 特別支援教育 / 合理的な配慮 / 行動評価 / WISC
研究実績の概要

2021年度は、2019年度に実施した標準値調査(本調査)のデータから統計分析を行って報告書をまとめる作業を行った。2020年度は、新型コロナウイルスの感染拡大や新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言により、研究活動に著しい制限が加わり、研究者自身の健康を確保するためにも、しかたなく研究活動を自粛せざるを得ない状況となった。その遅れを取り戻す活動となった。
これまでのICFに基づいた生活機能評価の評価尺度と全国での標準値調査のデータを活用して、統計解析を行うことで小学校の現場で活用できる評価尺に絞り込んだ新たな学校生活機能評価(学校使用版)を作成した。
2021年度には、上記の試作版の活用実績について以下の学会において発表を行った。第45回日本高次脳機能障害学会学術総会においてポスター発表として、題目「自閉症児童に対する学習支援にICFに基づいた評価を活用した事例」を発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 自閉症児童に対する学習支援にICFに基づいた評価を活用した事例2021

    • 著者名/発表者名
      馬屋原誠司 中島恵子 服部環 金築優
    • 学会等名
      第45回日本高次脳機能障害学会学術総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi