本研究は,若者の未来展望というキャリア形成にも重要な要因と精神病理傾向との関連を検討することを目的とした。 研究1は,大学生に対して未来展望の誘導を行い,不安や抑うつ傾向といった精神病理傾向の高い者は未来展望を拡散的に捉えにくいこと,抑うつ傾向の低い者は近未来を先にイメージすると未来展望をより拡散的にみるという順序性がみられた。次に,不安や抑うつ傾向を統制して未来展望誘導下の注意バイアスがみられるかどうかを検討した。研究2では不安や抑うつのレベルを統制して未来展望で注意バイアスがみられるかどうかを検討した。その結果,不安統制下ではポジティブ刺激,抑うつ統制下ではネガティブ刺激への反応時間において,注意バイアスと考えられる有意な差違がみられた。研究3では不安の傾向をより反映する課題による注意バイアスの検討を行い,課題によっては精神病理傾向のバイアスによって未来展望によるバイアスが検出されないことが示された。 本研究で扱った未来イメージの想起は若者が自分自身のキャリアを考える際に求められるものなので,本研究の知見は若者のキャリア教育にも適用できる。そして遠い未来のイメージがポジティブ情報やネガティブ情報の処理にあたってバイアスをもたらすという知見も,キャリアを考える際どの未来時点の想定にはどのような情報を提供するべきかを考える一助となると思われる。さらに本研究は不安や抑うつなどの精神病理傾向を準臨床群的にとはいえ扱っている。現在進められている高齢者対象の研究に,年齢関連ポジティビティ効果を支持しつつも,個人差の影響も考慮するべきという,年齢以外の要因の考慮を指摘した点は学術的に意義がある。一方若者に対しても精神病理傾向の統制の下精神的に不安定な者は未来を広く捉えにくいことが示されたので,キャリア教育時にも不安や抑うつの傾向に留意すべきという根拠となる。
|