• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

未来時間展望の操作が社会不安傾向者の注意バイアスに及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関立正大学

研究代表者

田中 輝美  立正大学, 心理学部, 教授 (60272879)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
キーワード未来展望 / 未来イメージ / 注意バイアス / 不安 / 抑うつ
研究成果の概要

研究1は,大学生に未来展望誘導を行い,不安や抑うつ傾向といった精神病理傾向の高い者は未来展望を拡散的に捉えにくいこと,抑うつ傾向の低い者は近未来を先にイメージすると未来展望をより拡散的にみるという順序性がみられた。不安や抑うつのレベルを統制して未来展望で注意バイアスがみられるかどうかを検討した研究2では,不安統制下でポジティブ刺激,抑うつ統制下でネガティブ刺激に対して有意な注意バイアスがみられた。研究3では不安傾向を反映する課題で注意バイアスを検討し,精神病理傾向によるバイアスによって未来展望によるバイアスが検出されないことが示された。

自由記述の分野

心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から,大学生の未来展望を未来のイメージで操作可能であることが示された。未来展望は若者のキャリア検討時に重要であり,本研究の知見は若者のキャリア教育に適用できる。遠い未来のイメージがポジティブ情報やネガティブ情報の処理にあたってバイアスをもたらすという知見も,キャリアを考える際どの未来時点の想定にはどのような情報を提供するべきかを考える一助となると思われる。さらに本研究は不安や抑うつなどの精神病理傾向を準臨床群的にとはいえ扱っている。精神病理傾向の統制の下精神的に不安定な者は未来を広く捉えにくいことが示されたので,キャリア教育時にも不安や抑うつの傾向に留意すべきという根拠となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi