研究課題/領域番号 |
15K04153
|
研究機関 | 白梅学園大学 |
研究代表者 |
堀江 まゆみ 白梅学園大学, 子ども学部, 教授(移行) (50259058)
|
研究分担者 |
内山 登紀夫 大正大学, 心理社会学部, 教授 (00316910)
安藤 久美子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40510384)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 知的障害 / 発達障害 / 性犯罪 / 地域包括支援プログラム / SOTSEC-ID / 認知行動療法 / 人材養成 |
研究実績の概要 |
【研究1】1.SOTSEC-ID のモデル実施に向けた各地エリアのインストラクター養成研修を進めた。実質的にプログラムを実施できる地域を重点として行った。①各地エリアでの福祉職、教員、矯正保護等の専門支援者向けのSOTSEC-ID インストラクター研修は、専門職を中心として1日間のプログラム研修として実施した。参加者は愛知、新潟のコアとなる福祉関係者30人であった。研修前後で各地のプログラム対象者の事例検討およびアセスメントを行った。②上記研修受講者から新潟地区および愛知地区でのSOTSEC-IDモデル実施の準備を進めた。③各地区ごとに支援者がコアスタッフ10人程度参加することになった。④性犯罪加害行為を行った対象者について5名のリスクアセスメントを行った。 2.新潟地区でSOTSEC-ID プログラムのモデル実施を行った。①隔週1 回、2 時間、30 週継続して実施することとした。当該年度は14回実施した。対象者は知的障害・発達障害のある人3名であった。2018年度も継続する。②実施した全プログラム内容の分析と効果測定を行い、2018年度の継続プログラムと合わせて今後も検討することとなった。 【研究2】 1.SOTSEC-ID を有効に活用するための社会包括的な人材養成のプログラム検討を進めた。1年目に行ったTS支援ニーズ調査をもとに、SOTSEC-ID を有効に活用できるための社会包括的人材養成プログラム検討を進めた。対象地区は主に沖縄地区であった。合計30名が参加した。2.沖縄地区、愛知地区のTSネットを活用し、刑事手続きに関わった障害者の課題をインタビュー調査し、司法、福祉、教育から事例分析を行い、求められる支援の課題をさらに具体化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
【研究1】①新潟地区での実践を進めていたが、同地区で同じ時期に、知的障害・発達障害のある性犯罪加害者に該当する対象者を募るのは、困難があった。そのため、プログラムの周知のための研修や、対象者候補者のケース検討、インストラクター候補者の研修にさらに時間を要した。そのためプログラムの開始が約半年遅れた。その後は順調にプログラムモデル研修を実施している。②2017年度は、さらに愛知地区、沖縄地区でのモデル実施が可能となり、準備を進めているが、プログラム対象者が18歳以下の思春期の知的障害・発達障害のある人となっている。そのためのプログラムの再検討が必要になってきたため。②新潟地区で実施したプログラム内容の分析と効果測定を進めているが、新潟地区のプログラム実施は2018年度まで継続することとなったため、最終まとめは2018年度とした。 【研究2】 SOTSEC-ID およびトラブルシューター等の社会包括的人材養成プログラムの検討;2017年度は主に、新潟地区、愛知地区、沖縄地区で進めた。この地区のプログラム対象者は18歳以下の思春期の知的障害・発達障害のある人であり、プログラム内容やインストラクター人材養成の内容もさらに検討を要することとなった。2018年度にかけて準備を進めるため。
|
今後の研究の推進方策 |
【研究1】 SOTSEC-ID プログラムの全国エリアでのモデル実施と有効性に関する効果測定に関する今後の推進方策について;①SOTSEC-ID インストラクター研修については、2018年度は受講対象者の基礎的な経験に応じて、基礎研修3 日間(SOTSEC-IDの基本、認知行動療法、リスクアセスメント等を中心にプログラム内容を設定する)、アドバンス研修(実際の対象者事例をもとにしたリスクアセスメントとプログラム構成の方法を主に設定する)3日間のプログラム研修として実施していくこととする。加えて、18歳以下の思春期の知的障害・発達障害のある人へのプログラム内容も検討していくこととする。②2018年度は、新潟地区SOTSEC-IDを継続して実施するとともに、愛知県、沖縄中部地区を対象に人材養成を進め、思春期問題を含めた研修内容の再検討と効果測定を実施することとする。 新潟地区でのSOTSEC-ID プログラムの成果まとめとマニュアル化;①対象者3名について分析を行い、マニュアルへの充実を図ることとする。②全プログラム内容の分析と効果測定によるマニュアル化作業を2018年度に継続して進める。 【研究2】 SOTSEC-ID およびトラブルシューター等の社会包括的人材養成プログラムの検討;2018年度に、愛知地区、沖縄県沖縄市地区での人材養成の準備ができたので、2018年度はアドバンス講座として、思春期対象の研修も含めて継続して養成を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)新潟地区でのSOTSEC-IDのモデル実施の開始時期が遅れたため、2017年度の旅費等が少なく、2018年度の実施予算となったため。開始が遅れたのは、同地区に同時期に性犯罪加害を起こした知的障害・発達障害のある対象者を募るには困難さがあり、周知の期間を十分にとったためである。 (使用計画)2018年度は、新潟地区でのモデル実施の継続を行い終了する。また、18歳以下の思春期の対象者を想定したプログラムの検討と実施を、愛知地区、沖縄中部地区で行える準備が整ったので、主に旅費や謝金等を使用する計画である。
|