• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

青年期の双極性障害における自傷行為の機序に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関富山国際大学

研究代表者

大平 泰子  富山国際大学, 子ども育成学部, 准教授 (00555188)

研究分担者 鈴木 国威  大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (20580913)
研究協力者 棟居 俊夫  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード自傷行為 / 尺度 / 青年期 / 双極性障害
研究成果の概要

自傷行為の経験に関する評価尺度であるDSHIの日本語版を作成し、その信頼性および妥当性について検討した。経験した自傷行為の男女差、それぞれの自傷行為の関連について検討するため、対象者数を増やして日本語版DSHIを実施した。また、双極性障害患者を対象として、自傷行為の経験と、解離症状や衝動性など自傷行為と関連すると思われる要因について検討した。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自傷行為尺度の日本語版を作成することによって、自傷行為の評価が容易に行え、今後の自傷行為に関する実証的研究に有用である。また、双極性障害と手首自傷の関連が指摘されているものの双極性障害患者を対象とした研究は少ない。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi