研究課題/領域番号 |
15K04174
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
藤田 悟郎 科学警察研究所, 交通科学部, 部付主任研究官 (20356223)
|
研究分担者 |
岡村 和子 科学警察研究所, 交通科学部, 室長 (10415440)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 心理アセスメント / 被害者支援 / トラウマ / 交通事故 |
研究実績の概要 |
本研究では、交通事故で重傷を負った人(以下、交通事故重傷者)を対象として、傷害の状況等の医療データ及び衝突速度等の交通事故データを事故直後に収集するとともに、事故から1~3か月後と、事故から1年後の2回に、精神的苦痛や事故後の生活の様子等に関する調査を行い、継続支援を必要とする交通事故被害者を早期発見するためのデータを4年計画で収集するものである。 初年度にあたる本年度は、研究分担者及び研究協力者等と協力し、文献調査等による情報収集を行った上で、医療データ・交通事故データに関する調査項目と収集方法の検討、初回調査(事故から1から3ヶ月後の調査)で使用する交通事故重傷者が回答する調査票の作成を行った。平成27年6月に研究代表者が所属する機関の倫理審査委員会による審査を受けた上で、平成27年9月に調査を委託する機関(一般財団法人交通事故総合分析センター)と契約を結び、茨城県つくば地区において、医療データ・交通事故データの収集及び初回調査に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年3月までに10人分の、医療データ・交通事故データの収集及び初回調査を完了した。これらの対象者については、計画した内容のデータを概ね収集できた。一方で、調査の準備に当初の想定よりも時間を要したことと、調査対象者の確保が当初の想定よりも進まなかったことから、調査を実施できた人数が計画以下に留まっている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度においては、引き続き、医療データ・交通事故データの収集及び初回調査を継続する。平成28年度においては、交通事故発生後の約1年後に実施する追跡調査に着手する必要があることから、研究分担者及び研究協力者等と協力し、追跡調査で用いる調査票を作成し、追跡調査に着手する。また、文献調査を継続するとともに、収集済の初回調査のデータに関して予備的な分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査委託に関して、当初は調査期間を平成27年9月中旬から平成28年3月下旬までの6ヶ月間とする契約を結ぶ計画であったが、調査対象者の確保と調査の準備に時間を要したことから、調査の実施を柔軟なものとするために、調査期間を平成27年9月中旬から平成29年3月下旬までの18ヶ月間とする契約を結んだ。このため、平成27年度末に支払いが生じなかった。また、分析用の備品類を購入する計画であったが、本研究では調査委託費を優先して確保しておく必要があり、平成27年度中に追跡調査の分を含めた調査委託費全体の見込み額が判明しなかったため、備品類の購入を見送った。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に契約した調査委託費は、平成28年度末に支払う。分析用の備品類は、平成28年度において、追跡調査を含めた調査委託費全体の見込み額が判明した以降の時期に支出する。
|