研究課題/領域番号 |
15K04179
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
池上 将永 旭川医科大学, 医学部, 講師 (20322919)
|
研究分担者 |
高橋 雅治 旭川医科大学, 医学部, 教授 (80183060)
佐伯 大輔 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (60464591)
空間 美智子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (00623406)
奥村 香澄 名寄市立大学, 保健福祉学部, 助教 (60781482)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 注意欠如・多動性障害 / 遅延割引 |
研究実績の概要 |
平成29年度では、ADHD児(6歳から16歳、36名)を対象として質問紙による遅延割引検査を実施した。昨年度までの調査の結果から、報酬となる金額(200円と500円)の価値判断や遅延時間の理解が十分でないケースが見受けられた。そこで今年度では、質問紙に報酬金額を示すイラストをもうけ、また金銭の使用経験について質問することで、参加児童の課題理解を促進するように若干の改変を行った。その結果、遅延割引率(k値)の算出率は昨年度までの70%から80%に上昇した。27年度~29年度までののべ74名の結果を集計し全体的な傾向を確認したところ、k値の平均値はこれまで報告されている定型発達児に比べて大きい傾向が見られた。k値は年齢と弱い負の相関(r= -0.38)を示し、年齢の上昇に伴って遅延割引率が低下するという定型発達児のそれと同様のパターンが認められた。しかしながら定型発達児ではこの相関関係はより大きいことが報告されているので、ADHD児では年齢の上昇が定型発達児ほどk値に影響しない可能性も考えられた。またk値は日常場面での即時小報酬・遅延大報酬の選択問題の結果と関連を示した。すなわち、日常場面で即時小報酬を選択した群と遅延大報酬を選択した群では、前者でより大きなk値を示した。このことは、質問紙で測定されたk値の妥当性を示唆している。 またADHDの大学生2名について遅延割引課題を遂行中の前頭前皮質活動をNIRSによって測定した。その結果、前頭前皮質の活動が認められた。2名とも治療薬による行動改善効果が認められていることを踏まえると、即時小報酬と遅延大報酬の価値比較や選択に関わる前頭前皮質の機能も改善している可能性が考えられた。これらの結果は、遅延割引課題等の認知課題とNIRSの組み合わせがADHDの診断や治療薬の効果検討に役立つことを示唆している。
|