• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

重度認知症患者の内的体験(意図性・主観性)の客観的把握を目指した実験心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04191
研究機関中央大学

研究代表者

緑川 晶  中央大学, 文学部, 教授 (90421833)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症 / 緩徐進行性失語症 / 意味性認知症 / アイトラッカー / 介護者 / 意志決定支援
研究実績の概要

本研究は、重度認知症患者の潜在的な意図性や主観性の把握を目指したものである。そのために、質問紙調査と実験的手法による検討を行った。質問紙調査では、認知症患者の介護者に対して発症前後の行動の評価を行わせ、その差分を行動変化として指標化した。今年度は失語症状を特徴とする認知症である緩徐進行性失語症(primary progressive aphasia: PPA)の3つのタイプ(意味性認知症型PPA: svPPA、非流暢/失文法型PPA:nfvPPA、ロゴペニック型PPA:lvPPA)の患者を対象に分析とその報告を行った。質問紙は、感覚・認知・社会性の3つの因子と「細部に敏感」「感覚の過敏性」「言語関連活動」「視空間活動」「音楽活動」「社会的態度」から構成されているが、失語症型ごとに分析すると、いずれの型においても発症後に「感覚の過敏性」が高まることが明らかとなった。また、svPPAの患者は認知症発症後に初期に限定されているが、発症前よりも「視空間活動」が高まることが明らかとなった。また「視空間活動」と「音楽活動」の項目で比較すると、lvPPAとnfvPPAは対比的な関係にあることが明らかとなった。実験的手法では、寝たきりで全介助の最重度患者を対象に、アイトラッカーでの計測を試みた。その結果、キャリブレーションが可能であった3名では人物に対する注視が確認され、複数人物の提示ではその選好も確認されたことから、自発性が著しく損なわれた重度の認知症患者であっても、視線による認知機能の計測が可能であることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

家族介護者を対象にした質問紙による調査から予想以上の知見を得ることができた。またアイトラッカーを用いた実験からは、手法の有効性を確認することができ、今後の展開の基盤となることができたため。

今後の研究の推進方策

質問紙調査からは、認知症患者のポジティブな機能変化についての研究の端緒となった。今後は縦断的な研究を推進する予定である。アイトラッカーによる実験心理学的検討からは、意志決定支援のための手法を確立する予定である。

次年度使用額が生じた理由

重度認知症患者のアイトラッカーによる視線計測の目処が立ったが、一部の患者では眼瞼の状態からキャリブレーションを行うことができなかった。そのため、より頑健かつ簡易な手法により視線計測の可能性を確認する必要が生じたため、期間を延長することとした。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Sydney(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Sydney
  • [雑誌論文] Singular case of the driving instructor: Temporal and topographical disorientation2017

    • 著者名/発表者名
      Futamura Akinori、Honma Motoyasu、Shiromaru Azusa、Kuroda Takeshi、Masaoka Yuri、Midorikawa Akira、Miller Michael W、Kawamura Mitsuru、Ono Kenjiro
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: 6 ページ: 16~18

    • DOI

      10.1111/ncn3.12166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preservation of hearing following awake surgery via the retrosigmoid approach for vestibular schwannomas in eight consecutive patients2017

    • 著者名/発表者名
      Shinoura Nobusada、Midorikawa Akira、Hiromitsu Kentaro、Saito Shoko、Yamada Ryoji
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica

      巻: 159 ページ: 1579~1585

    • DOI

      10.1007/s00701-017-3235-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterisation of “Positive” Behaviours in Primary Progressive Aphasias2017

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa Akira、Kumfor Fiona、Leyton Cristian E.、Foxe David、Landin-Romero Ramon、Hodges John R.、Piguet Olivier
    • 雑誌名

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders

      巻: 44 ページ: 119~128

    • DOI

      10.1159/000478852

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 心理学からみた症候学2017

    • 著者名/発表者名
      緑川晶
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 33 ページ: 113-120

  • [雑誌論文] 感性工学と人工知能技術の接点: 新技術の社会実装上の課題 (特集 人工知能と感性)2017

    • 著者名/発表者名
      加藤俊一、梅田和昇、丸山剛司、工藤裕子、秋澤光、神島裕子、中村太郎、緑川晶
    • 雑誌名

      感性工学= Journal of Japan Society of Kansei Engineering

      巻: 15 ページ: 32-35

  • [雑誌論文] 記憶障害 (特集 27 の事例と対応でばっちり! 急性期の高次脳機能障害 まるわかり)2017

    • 著者名/発表者名
      緑川晶
    • 雑誌名

      Brain nursing= ブレインナーシング

      巻: 33 ページ: 778-783

  • [雑誌論文] 認知症に隠された発達障害2017

    • 著者名/発表者名
      緑川晶
    • 雑誌名

      モダンフィジシャン

      巻: 37 ページ: 785

  • [雑誌論文] 増大特集 こころの時間学の未来 心理的現在(いま)の神経心理学2017

    • 著者名/発表者名
      緑川 晶、重宗 弥生
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 69 ページ: 1273~1279

    • DOI

      10.11477/mf.1416200903

  • [学会発表] A. Contribution of the prefrontal and parietal regions to time estimation and temporal control: A study of patients with a brain tumor before and after surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Shigemune, Y., Saito, S., Hiromitsu, K., Hamamoto, K., Shinoura, N., Yamada, R., & Midorikawa, .
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Measuring the Sense of Self in Brain-damaged Patients2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu K., Asai, T., Saito, S., Shigemune, Y., Hamamoto, K., Shinoura, N., Yamada, R., & Midorikawa A
    • 学会等名
      Science of the Self
    • 国際学会
  • [学会発表] The disconnecting syndromes and temporal order judgment2017

    • 著者名/発表者名
      Futamura, A., Kuroda, T., Shiromaru, A., Honma, M., Masaoka, Y., Midorikawa, A., Yamamoto, S., Kitazawa, S., Kawamura, M., & Ono, K.
    • 学会等名
      The XXIII World Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of ‘positive’ behaviours in primary progressive aphasias2017

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa, A., Kumfor, F., Leyton, C., Foxe, D., Landin-Romero, R., Hodges, J., Piguet, O.
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] Music reading and writing deficiencies and the brain2017

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa, A.
    • 学会等名
      Asia Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症における過敏性2017

    • 著者名/発表者名
      緑川晶
    • 学会等名
      日本心理学会
  • [学会発表] 脳腫瘍患者における自己意識障害の検討-腫瘍摘出術前後における比較2017

    • 著者名/発表者名
      弘光健太郎, 浅井智久, 斎藤聖子, 重宗弥生, 浜本加奈子, 篠浦伸禎, 山田良二, 緑川晶
    • 学会等名
      日本神経心理学会
  • [図書] 心の科学[第2版]2017

    • 著者名/発表者名
      兵藤 宗吉、緑川 晶
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779511431
  • [備考] 中央大学文学部緑川研究室

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/blog/green/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi