• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

失行患者は何ができて何ができないのか?―損傷機能についての運動計算論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K04195
研究機関早稲田大学

研究代表者

福澤 一吉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00156762)

研究分担者 板口 典弘  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 訪問研究員 (50706637)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード失書 / 神経心理学 / 書字
研究実績の概要

本研究では,失書患者における書字運動障害メカニズムの解明を目指して,書字運動の定量的な計測およびそれに基づいた理論的示唆を得ることを目的とした。この研究に関して,研究機関中に大きく分けて2つの成果を得た。
ひとつめは,書字運動における視覚的なフィードバックの役割である(Itaguchi, Fukuzawa et al. 2015, PLoS ONE; Itaguchi, Fukuzawa et al. 2017, PLoS ONE)。すなわち,私たちが繰り返して書くことによって学ぶ書字行動であるが,その運動的な記憶よりも,視覚的な情報の方が文字を形作る上では重要であることが示唆された。この発見は,失書患者における書字運動障害は,“運動記憶”の喪失というよりは,視覚的な記憶の喪失と捉えるほうが理にかなっていることを意味し,従来理論に対して大きな疑問を投げかける意義があった。同様の結果は,書き間違いの研究からも示唆された(Yamada, Fukuzawa et al. 2017, Proceedings of AAID)。高齢者および失語患者における研究成果は現在投稿準備中である。
ふたつめは,書字運動を学習する上では,運動の速度と精度のふたつのトレードオフは存在せず,それぞれが独立なパラメーターとして制御される可能性である。そのため,従来理論で考えられていたようなトレードオフは,運動制御そのものの特性ではなく,アテンションの問題に帰す可能性がある。この可能性は,失書患者に対するリハビリテーションを考える際には理論的に大きな意義がある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Schizotypal traits and forearm motor control against self-other produced action in a bimanual unloading task2018

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Yoshihiro、Sugimori Eriko、Fukuzawa Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 113 ページ: 43~51

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.neuropsychologia.2018.03.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Speed and Accuracy Constraints on Motor Learning for a Trajectory-Based Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Yoshihiro、Fukuzawa Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Motor Behavior

      巻: - ページ: 1~11

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/00222895.2017.1400946

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Writing in the air: A visualization tool for written languages2017

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Yoshihiro、Yamada Chiharu、Yoshihara Masahiro、Fukuzawa Kazuyoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: e0178735

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0178735

    • 査読あり
  • [学会発表] Kusho effect in Japanese older adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Y., Yamada C., and Fukuzawa K.
    • 学会等名
      The 2nd annual conference of Association for Reading and Writing in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] The temporal aspects of slips of the pen.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K
    • 学会等名
      The 2nd annual conference of Association for Reading and Writing in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 地質的失見当を呈する症例における視知覚的な全体処理障害の検討2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄峰,板口典弘,山田千晴,安藤尚朗,福澤一吉
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] 健常高齢者における上肢運動機能2017

    • 著者名/発表者名
      福澤一吉,板口典弘,山田千晴
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] 失語症例における空書の自発と促進的効果についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      板口典弘,鈴木雄峰,安藤尚朗,山田千晴,福澤一吉
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
  • [学会発表] Kinematic and visual similarity affect slips of the pen2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K.
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of Society for the Neural Control of Movement
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi