研究課題/領域番号 |
15K04201
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
中島 定彦 関西学院大学, 文学部, 教授 (40299045)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 悪心 / パイカ行動 / 走行 / 水泳 / カオリン / 味覚嫌悪学習 / 条件づけ / ラット |
研究実績の概要 |
(a) 平成27年度の研究で、ラットの悪心の指標である異食行動(カオリン摂取)は60分間の回転カゴでの自発走行によって生じるが、20分間や40分間の自発走行では異食行動が小さいことが判明していた。平成28年度実施の実験により、45分の自発走行によって頑健な異食行動が生じることを確認した。 (b) 上記実験で用いたラットを固定した回転カゴに45分間拘置することで異食行動が見られるかテストした。つまり、回転カゴという実験文脈だけで異食行動が誘発されるか検討した。その結果、異食行動は見られず、実験文脈と走行の連合学習により実験文脈が悪心を引き起こす可能性は小さいと結論した。 (c) ラットに味覚溶液を摂取させてから自発走行を行わせることで、当該味覚溶液を忌避する味覚嫌悪学習を確認するとともに、飼育室での異食行動を測定した。走行によって悪心が生じるとすれば、味覚嫌悪学習と異食行動に正の相関がみられると予想した。多くのラット(31匹)を被験体として相関分析を行ったが、正の相関は見られたものの極めて弱かった。 (d) 味覚嫌悪学習の期間に飼育室でカオリン摂取が可能であった群と、不可能であった群の味覚嫌悪学習の程度を比較した。その結果、群間に差が見られず、カオリン摂取は味覚嫌悪学習に影響しないことが明らかとなった。このことから、異食行動は悪心の指標ではあるが悪心を緩和することはないと結論した。 (e) 高濃度の塩化ナトリウムの腹腔内注射はラットに悪心を生じさせない腹部不快処置である。この処置を実施したところ、予想通り異食行動は見られなかった。悪心ではなく、腹部の痛みがこの味覚嫌悪学習を成立させていると考えられる。この実験により、腹部不快感であれば何でも異食行動を生じさせるのではなく、悪心こそ異食行動の原因であるといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
年度初めに計画していた実験はすべて実施できた。さらに、以下の2種類の実験を行うことで、次年度の研究につながる新しい道筋を見極めることができた。 (a) 平成27年度に、40分間の強制水泳を1回実施すると異食行動が頑健に生じることを発見したが、平成28年度は、20分間の水泳1回だけでも異食行動が頑健に生じることを確認した。これは、水泳によって、走行よりも強い悪心が生じることを示唆している。 (b) マウスで走行性味覚嫌悪の形成を試みたが明瞭ではなかった。ラット・ハムスター・ヒトと異なり、マウスでは自発的走行が悪心を喚起しない可能性を示唆している。 (c) 乳糖の経口投与(自発的摂取)により味覚嫌悪学習が生じること、異食行動も微弱ながら出現する可能性があることを実験により確認した。ただし、効果が微弱であるため、これについては追試を必要とする。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究成果を踏まえ、平成29年度は以下の諸実験を計画している。なお、平成29年度が最終年度であるため、これまでの研究を総括する。投稿した論文について査読者から追試実験などを求められた場合には、以下の諸実験に加えて、適切な実験を追加実施し、成果発表につなげたい。 (a) 乳糖の経口投与(自発的摂取)による味覚嫌悪学習と異食行動について、平成28年度に実施した実験の条件を多少変更して、再確認する。 (b) 水泳によって生じる味覚嫌悪学習および異食行動の最適条件を探るため、水温を22℃、32℃、または42℃とする群間比較を行う。 (c) マウスおよびハムスターを対象とした運動性味覚嫌悪学習ならびに異食行動の実験を実施し、現象の普遍性を探る。 (d) カオリン摂取量の24時間自動測定を行うことにより、異食行動の発現推移を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が予想以上に進展したため、実験作業の委託費の累計が当初見込みより大きくなり、予算を超過することが懸念された。このため、複数回に及ぶ実験補助業務の外部委託の最終回分の費用を大学から支給される個人研究費で補うこととした。また、研究成果発信のための学会発表については、大学から支給される旅費で賄うこととした。これによって、逆に使用残額が約9万円出ることとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
残額を組み込んで、以下のような全体仕様計画を立てた。消耗品費として、実験用動物に504千円(24匹×7実験×3千円)、研究成果発表のための学会大会参加に56千円、実験補助業務の外部委託(西宮市シルバー人材センター)に630千円(7回×90千円)と英文校閲料(業者)に100千円(2回×50千円)。以上を見込んでいる。
|