• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

移動距離で切り替る作業記憶システム間の海馬―前頭前野路内相互作用機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04202
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

瀧田 正寿  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40344204)

研究分担者 藤原 清悦  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10440322)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード前頭前野 / 海馬 / 扁桃体 / ドーパミン / セロトニン / 記憶 / 意志決定 / 脳内微小透析法
研究実績の概要

(最終年度前年度応募研究課題が採択されたので、T迷図実験に軸足を進めて研究成果の更なる発信に務める)【オペラント箱での遅延交代反応】ラットの飼育・繁殖・課題のトレーニングは研究代表者と雇用した研究補助1名(15時間/週)が担当した。防音箱内において、中央に報酬用の給水ノズルがあり、左右に2ランプ2レバーのあるオペラント箱を用いた。遅延交代課題のトレーニングは、交代反応として、両手を乗せて片手ずつ左右交互にレバーリリースさせ、遅延反応として、短長の秒単位でのタイミングを2課題おきにする(参照:Izaki, Takita, Akema. 2008)。一昨年度は1.5/3秒の遅延時間で全個体の護送船団方式、昨年度と本年度は1/2秒の遅延時間で選抜方式で、前頭前野、中間海馬、腹側海馬の両側イボテン酸破壊効果(現在各群n=4-7)を2008年の論文結果と比較する。この遅延交代課題の方法論について、採択された第41回日本神経科学大会で2018年7月27日に発表予定である。【T迷図での遅延交代反応】昨年度と本年度にトレーニング方法の詳細な検討を行ったことで、学習速度を早めること、データの信頼性の向上が実現した(現在n=4)。昨年度懸案だった「電極のコシが柔らかく脳深部へ垂直に刺入することが困難だった」件について、ポリエチレングリコールコーティング法が有効なことを確認した。昨年度、2度のT迷図装置の移動があって遅れていた予定だが、新しい実験室で安定した行動データが得られている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Effects of Housing Density on Social Interactions and Their Correlations with Serotonin in Rodents and Primates2018

    • 著者名/発表者名
      Young-A Lee, Tsukasa Obora, Laura Bondonny, Amelie Toniolo, Johanna Mivielle, Yoshie Yamaguchi, Akemi Kato, Masatoshi Takita, Yukiori Goto
    • 雑誌名

      scientific reports

      巻: 8(1) ページ: 3497

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21353-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of early weaning on relationship between anxiety trait in the elevated-plus maze and the prefrontal dopamine release in the open-field2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Takita, Takefumi Kikusui
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences

      巻: 68suppl ページ: S128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of mother-infant interaction on anxiety trait in the elevated-plus maze and the prefrontal dopamine release in the open-field2017

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Takita, Takefumi Kikusui
    • 雑誌名

      Abstract of The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society

      巻: 3P ページ: 207

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of early weaning on relationship between anxiety trait in the elevated-plus maze and the prefrontal dopamine release in the open-field2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Takita, Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] Effect of mother-infant interaction on anxiety trait in the elevated-plus maze and the prefrontal dopamine release in the open-field2017

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Takita, Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi