• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高校教育困難校での「学習-発達支援のカンファレンス」:授業と生徒理解を繋ぐ試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関南山大学 (2017)
北海道教育大学 (2015-2016)

研究代表者

高橋 亜希子  南山大学, 人文学部, 教授 (90431387)

研究協力者 池田 考司  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高校中退 / 指導困難校 / 発達支援 / 教科学習 / 自己形成
研究成果の概要

本研究は、高校の指導困難校での教科学習の授業を通した生徒の発達支援の可能性を検討する事例研究である。過疎地域のA高校は入学者が10数名となり、生徒もさまざまな困難を抱えていた。B教諭は1年生の現代社会の授業において、生徒の抱える課題に授業の題材を近づけ、教科通信での感想の共有を通して、生徒の自己表現と仲間づくりを支える試みを行った。生徒は自身の過去、将来の夢などを文章で表現することを通して友人関係を形成した。その友人関係は生徒が3年間をかけて対人不安を克服し自尊感情を回復する支えとなった。最終的に当該学年の生徒は退学者なく卒業した。2年生、3年生時は学校行事や相談室の果たした役割も大きかった。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi