• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

養護教諭養成における「学校看護」の教育プログラムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関茨城大学

研究代表者

廣原 紀恵  茨城大学, 教育学部, 教授 (70516004)

研究分担者 岡田 加奈子  千葉大学, 教育学部, 教授 (10224007)
佐藤 伸子  熊本大学, 教育学部, 講師 (10226946)
三村 由香里  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (10304289)
山田 玲子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10322869)
河田 史宝  金沢大学, 学校教育系, 教授 (10451668)
竹鼻 ゆかり  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30296545)
松枝 睦美  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30347653)
上村 弘子  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (40555348)
中下 富子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50398525)
葛西 敦子  弘前大学, 教育学部, 教授 (80185735)
福田 博美  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90299644)
秋月 百合  熊本大学, 教育学部, 准教授 (90349035)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード学校看護 / 養護教諭養成教育 / 学修内容 / 学校看護技術
研究成果の概要

養護教諭1種免許が取得できる大学の免許法上「看護学(臨床実習及び救急処置を含む。)」として開講される科目名から【看護に関する基礎知識】【学校看護の知識・技術】等の4領域に分類され、開講科目は教育背景により異なる。教育系養成大学のシラバスから検討すると【学校基礎看護】【養護実践への展開方法】【救急処置】の3つの内容が展開され、養護実践のための学修内容構成は「子どもの健康課題を捉える」「学校生活への適応を図り、発達支援のための活動と子どもの力を高める」などに集約された。更に、教授される看護技術は、「環境調整技術」や「症状・生体機能管理技術」「感染予防技術」等13学習項目42の看護技術が提案される。

自由記述の分野

学校看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi