研究課題/領域番号 |
15K04216
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
松下 良平 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (50209540)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 道徳教育 / 学習 |
研究実績の概要 |
道徳・倫理の多元性に依拠した道徳教育における学習過程の理論的構造の解明、および「呼応モデル」の学習論がもつ道徳教育の側面の解明を並行的かつ相関的に進めるのが本研究課題の目的である。27年度はオーセンティック・アプローチの内実をさらに明確にするために、①道徳教育と市民教育や主権者教育との連関の構造を明確化すること、および②学習がもつ道徳教育的性格を学習をめぐる思想史的考察を踏まえて明確化することを中心的な研究課題として設定していた。 ①「考え、議論する」道徳科は、課題解決能力の育成をめざす学校教育全体の方針にも沿いながら、グローバル化に伴って生じる国家・社会の問題の解決をめざす道徳教育=市民教育として捉えることができる。また道徳科は、選挙権年齢の18歳に引き下げに伴って導入された主権者教育の前段階として位置づけることもできる。これらのことを踏まえれば、自治の主体や主権者の形成をめざし、人間同士の関係や結合を重視した指導を展開してきた生活指導と、多様な人びとや出来事に呼応しながら道徳に関する問題を見いだし、人びとが対話・協働して問題解決を図り、自分たちの手で社会をよりよきものへと変えていくための力を育むことをめざす道徳教育とは、互いに連携し協働できることを論じた(「主権者教育の目的と課題」)。②アリストテレス由来の「魂による学び」とデカルト由来の「心による学習」という学習観の枠組みを設定した上で、特に「能動」と「受動」の関係に焦点を当ててアクティブラーニングの問題点を指摘し、「魂の受動=パトス」に立脚した「魂による学び」への学習観の転換を図る意義について考察した(「学習思想史の中のアクティブラーニング」)。あわせて、「心による学習」観に立つ学習の「因果モデル」の限界も指摘した("The Paradox of Evidence-based Education")。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」で述べた①については、研究開始時点で「学校でことさらに行われる道徳教育は、新しい社会・国家を担うにふさわしい人間を育成するためにある。国家的・社会的課題への対応としての道徳教育を市民教育と呼べば、批判的・創造的な道徳的探究を重視する市民教育においては道徳・倫理の多元性はどのように調停されるのか、その理論的構造化を試みる」という下位課題を設定していたが、この「理論的構造化」という点に照らしていえば一定の確かな成果を残すことができたと考えている。 ②で述べた、アリストテレス由来の「魂による学び」とデカルト由来の「心による学習」という学習観の枠組みは、「因果モデル」と「呼応モデル」という教育・学習のいわば構造に関する枠組みを、どこで・どのようにして学習はなされるのかという観点からより詳細に捉え直したものであり、本研究課題にとってはブレイクスルーとでもいうべき研究成果となった。これによって「魂の受動=パトス」がもつ、学習にとっての本質的な意義が明らかになったことにより、「呼応モデル」の学習過程に内在する道徳的・倫理的側面の解明は大きく前進したと考えている。かくして、以上を総合すれば、研究はほぼ予定通り順調に進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度においても、道徳・倫理の多元性に依拠した道徳教育における学習過程の理論的構造の解明と、「呼応モデル」の学習論がもつ道徳教育の側面の解明を並行的かつ相関的に進める。 そのさい29年度に特に焦点を当てるのは、前者の「道徳教育における学習過程の理論的構造の解明」という課題に関していえば、道徳教育を市民教育として捉えた上で、道徳科を社会の大きな変容の中に位置づけたり、道徳科をめぐる学校的課題と関連づけたりしながら、道徳科の現実的課題をより明確にしていくことである。 後者の「『呼応モデル』の学習論がもつ道徳教育の側面の解明」についていえば、「魂の受動=パトス」を可能にするものやその内実により具体的に迫ることである。さらには、「心による学習」観に立つ学習の「因果モデル」から「魂による学び」観に立つ学習の「呼応モデル」への転換の意義を、世界史的な社会変容のなかに位置づけて考察することである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
依然として科研費購入図書の扱いに所属組織の事情で制限が付いており、購入図書を自由に利用しにくいため。あわせて28年度は文献等にかかる費用が相対的に少なくても研究が進められたこともある。人件費については研究補助を依頼できる適任者が探しても見つからない事情がある。
|
次年度使用額の使用計画 |
文献購入枠で余裕があれば、大型図書の購入を検討する。いずれにしても国民の税金を無駄に使用することはないようにしたい。
|