• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

地域指向性尺度の検証と活用に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04236
研究機関愛媛大学

研究代表者

川本 龍一  愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (50542908)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域指向性 / 尺度 / 診療科選択 / 学生教育 / 総合診療
研究実績の概要

今回の研究では、これまでに約800名の医学部を対象として地域指向性尺度(本尺度)の含むアンケート調査を実施した。さらに西予市地域サテライトセンターと久万高原町地域サテライトセンターを舞台に専門職連携による地域医療実習を行い、地域医療実習前後における本尺度を含むアンケート調査と地域医療実習のポートフォリオを集積した。これらを基に地域指向性尺度を含む診療科選択に関する要因を開発した。すなわち、因子1:教育への参加(4項目)、因子2:仕事の安全性(5項目)、因子3:他者の助言(3項目)、因子4:ワークライフバランス(3項目)、因子5:技術や研究の専門性(4項目)、因子6:個人的理由(4項目)から構成される尺度である。これらを用いて、地域指向性がコンピテンシーとして最も必要とされる総合診療科の選択要因を明らかにした。将来の専攻科として総合診療科を第一選択することと関連する正の背景因子は、「高学年」、「浪人の経験」、「地域枠」、「お手本にしたい研修医の存在」、「就職先の得やすさ」、「気候や自然環境を重視」、「医療機関の親からの継承」、「へき地勤務を希望」であった。一方、「中高一貫高校卒業」、「親族に医師の存在」、「研究が行える」、「収入重視」は負の関連要因であった。さらに本尺度を活用し、男女における診療科選択の差異と要因を明らかにした。すなわち、女性においてのみ、一般内科/総合診療科/家庭医療科選択には「技術や研究の専門性」と「仕事の安全性」が高く、産婦人科選択とは「技術や研究の専門性」、精神科選択とは「仕事の安全性」が低く関係していた。男性においてのみ、小児科選択には「教育への参加」と「個人的理由」が高く、「仕事の安全性」とは低く関係していた。男女共に、仕事をコントロールできる診療科選択には「ワークライフバランス」が高く関係していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回の研究では、これまでに約800名の医学部を対象として地域指向性尺度(本尺度)を含むアンケート調査を実施した。さらに西予市地域サテライトセンターと久万高原町地域サテライトセンターを舞台に専門職連携による地域医療実習を行い、地域医療実習前後における本尺度を含むアンケート調査と地域医療実習のポートフォリオを集積した。これらを基に地域指向性尺度を含む診療科選択に関する要因を開発し、地域指向性がコンピテンシーとして最も必要とされる総合診療科の選択要因を明らかにした。さらに本尺度を活用して男女における診療科選択の差異と要因を明らかにし、その有用性と精度の検証を行った。以上より、研究はおおむね順調に進展しており、予定の成果はあげていると思われる。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き尺度の検証と改良を継続していく予定である。
・地域医療実習に伴い地域指向性尺度はどのように変化したかについては、現在解析中である。

次年度使用額が生じた理由

これまでに地域指向性尺度を含むアンケート調査を実施した。さらに専門職連携による地域医療実習を行い、地域医療実習前後における本尺度を含むアンケート調査と地域医療実習のポートフォリオを集積した。今後も引き続き尺度の検証と改良を継続していく予定である。

次年度使用額の使用計画

データ分析のためのソフト費用などに使用予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Factors associated with the choice of general medicine as a career among Japanese medical students.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto R, Ninomiya D, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T, Abe M.
    • 雑誌名

      Med Educ Online

      巻: 21 ページ: 29448

    • DOI

      10.3402/meo.v21.29448.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gender difference in preference of specialty as a career choice among Japanese medical students2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto R, Ninomiya D, Kasai Y, Kusunoki T, Ohtsuka N, Kumagi T, Abe M.
    • 雑誌名

      .BMC Med Educ

      巻: 16 ページ: 288

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地方大学医学生の診療科選択に関する男女差の検討2017

    • 著者名/発表者名
      川本龍一、二宮大輔、笠井誉久、千崎健佑、楠木 智、大塚伸之、熊木天児
    • 学会等名
      第8 回日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2017-05-06 – 2017-05-07
  • [学会発表] 愛媛大学医学部学生の診療科選択の要因分析2016

    • 著者名/発表者名
      松田拓也、川本龍一、二宮大輔、熊木天児
    • 学会等名
      第16回日本プライマリ・ケア学会四国支部総会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [学会発表] 支部活動の活性化と地域・社会への貢献 地域における地域住民を巻き込んだ学生・研修医教育を通して2016

    • 著者名/発表者名
      川本龍一、二宮大輔、熊木天児
    • 学会等名
      第7回日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 医学生における将来の専攻科として総合診療科選択に関する調査2016

    • 著者名/発表者名
      川本龍一、二宮大輔、笠井誉久、千崎健佑、楠木 智、大塚伸之、熊木天児
    • 学会等名
      第7回日本プライマリ・ケア連合学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [備考] 地域医療学講座業績集

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/community.med/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi