• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

旧制高等学校史研究の新展開―いわゆる地名スクールと「外地」との関係を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 15K04240
研究機関九州大学

研究代表者

永島 広紀  九州大学, 韓国研究センター, 教授 (50315181)

研究分担者 藤岡 健太郎  九州大学, 大学文書館, 准教授 (00423575)
福嶋 寛之  福岡大学, 人文学部, 准教授 (20441735)
石田 雅春  広島大学, その他部局等, 准教授 (90457234)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード旧制高校 / 帝国大学 / 正系と傍系 / 傍系入学
研究実績の概要

本年度は最終年を前にして、中間的な取りまとめを行うとともに、引き続き個別の教育機関における資料調査を実施した。実施内容としては以下の通りである。
【国内】北海道大学(大学文書館・附属図書館):北大農学部(演習林)、北大予科、北大実科に関する資料調査、岩手医科大学(図書館):岩手医学専門学校に関する資料調査、京都大学(大学文書館・フィールド科学教育研究センター、農学部同窓会・四明会):京都帝国大学農学部への入学者に関する調査、九州大学(附属図書館・大学文書館):旧制期における学位取得者に関する調査、国立国会図書館、同・憲政資料室、国立教育政策研究所・教育図書館、東洋文庫(建国大学関係資料)
【国外】〔米国〕UCバークレー(アジア図書館):朝鮮総督府中枢院関係資料・浅見コレクションの調査/〔韓国〕ソウル大学校(中央図書館・農学図書館・水原キャンパス):水原高等農林学校・京城帝国大学関係資料の調査、山林庁山林科学院および国立樹木園:玄信圭博士関係資料の調査
【学術報告】International Symposium on Agricultural, Food,Environmental and Life Sciences in Asia, 2017(The 14th International Joint Symposium between Japan and Korea)における報告(2017年11月8日)、九州史学会大会における報告(「九州大学と留学生」2017年12月9日)、九州大学韓国研究センター・地球社会統合科学府共催講演会講演会「我が歩みし学問の道 」での関連報告(「ソウル大学草創期の自然科学研究者について」2018年2月22日)、九州大学大学文書館・農学部附属演習林・韓国研究センター共催学術ワークショップでの報告(2018年3月5日)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に掲げた本年度の課題である「水原高等農林学校」および「ソウル大学校農科大学」に関する資料調査がほぼ順調に終了した。また、とりわけ林学分野においては、水原高農から九州帝大農学部に進学し、卒業後は朝鮮総督府林業試験場に入庁したのち、九大の副手を経て母校・水原農専の助教授(ソウル大農科大のスタートメンバー)となった玄信圭博士に関する資料収集が進捗した。

さらには厳密には旧制高校・旧制大学ではないものの、満洲国に設置された「建国大学」(前・後期6年制)に関しては、1期生の方からお話を聞く機会とともに、各機関に所蔵される資料(特に東洋文庫に寄贈された同窓会の収集資料)を調査し、建国大学も広義の旧制高校・旧制大学研究の対象たりうることを確認した。

今後の研究の推進方策

最終年度においては、やや遅れが見られる旧制の私立医大・医学専門学校に関する調査によるデータを補完するとともに、全体的な調査データの取りまとめ、およびワークショップを開催する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] 漢陽大学校比較歴史文化研究所/ソウル大学校山林科学科(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      漢陽大学校比較歴史文化研究所/ソウル大学校山林科学科
  • [雑誌論文] The Compilation of the Annals of the Korean Emperors Kojong and Sunjong by the Japanese Imperial Household Library and the Yi Royal Household2018

    • 著者名/発表者名
      NAGASHIMA Hiroki
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 117 ページ: 43-65

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 昭和戦前期における広島文理科大学生の構成と社会進出2018

    • 著者名/発表者名
      石田雅春
    • 雑誌名

      広島大学文書館紀要

      巻: 20 ページ: 18-34

  • [雑誌論文] 京都帝国大学入学者における「正系」と「傍系」―特に「外地」出身者の入学形態をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 雑誌名

      京都大学大学文書館だより

      巻: 33 ページ: 2-3

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 近代日本教育における内と外2018

    • 著者名/発表者名
      福嶋寛之
    • 学会等名
      Bay Area Social Science Seminar, University of Califorinia, Berkeley
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の韓国統治と熊本出身者人脈【原題は韓国語】2017

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      漢陽大学校比較歴史文化研究所国際学術大会「日帝の植民地支配と在朝日本人エリート」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Academic Potential as Historical Approach of Unversity Forest2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡健太郎・永島広紀
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Science in Asia, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 九州大学と「留学生」─戦前・戦中・戦後~朝鮮半島出身者を中心に─2017

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      九州史学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi