研究課題/領域番号 |
15K04240
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 九州大学 (2016-2018) 佐賀大学 (2015) |
研究代表者 |
永島 広紀 九州大学, 韓国研究センター, 教授 (50315181)
|
研究分担者 |
藤岡 健太郎 九州大学, 大学文書館, 准教授 (00423575)
福嶋 寛之 福岡大学, 人文学部, 准教授 (20441735)
石田 雅春 広島大学, 75年史編纂室, 准教授 (90457234)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 旧制高等学校 / 帝国大学 / 内地と外地 / 進学 |
研究成果の概要 |
顕著な成果としては、旧制期における高等学校に進学した朝鮮半島出身者の全体像がほぼ確認された。また、旧制高商に関しても一次的な文書史料を活用することによって、その全貌に迫りうる実態が明らかになったことである。かつ、旧外地からの入学者が多数に上った各校に関する個別の実証作業が進捗したことも特筆できる。一方、旧外地在住の「内地人」の内地進学に関する動態を検証することによって、戦時末期の学徒出陣、戦後の引揚げ学徒と学校編入、新たに「外国人」となった日本国内居住の韓国・朝鮮人・台湾人等の進学、といった従来の研究では充分に検討されていなかった諸課題を横断的かつ実証的に検証した。
|
自由記述の分野 |
朝鮮史・高等教育史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
【学術的意義】従来の旧制高等学校(および高商等の高等教育機関)に関する研究は、卒業生や同窓会関係者によって主として「回顧」「顕彰」の立場や観点からなされるものが多かった。しかし、本研究はそうした先行研究を重要視しつつも、より客観的に、かつ「帝国・日本」という地理的空間の中で取り扱うことを企図したものであった。 【社会的意義】旧外地出身者の内地進学、旧外地居住の内地人、内地人の外地進学という複数のルートで形成されていた旧制期における高等教育のあり方は、一方で戦後における「留学/留学生」の前史を形成するものであり、今日の留学生政策の歴史的背景をなすものが多いと言えよう。
|