• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多文化国家カナダにおける道徳教育政策の形成と推進

研究課題

研究課題/領域番号 15K04278
研究機関筑波大学

研究代表者

溝上 智惠子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (40283030)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカナダ / 道徳教育 / 学校教育
研究実績の概要

本研究は、カナダにおける道徳教育(moral education)政策の形成過程を明らかにするとともに、各州で異なる学習ガイドラインに基づく道徳教育の内容を比較検討し、多文化国家カナダにおける道徳教育政策の形成と運用実態を総合的に明らかにすることをめざすものである。
多文化主義を国是とするカナダにおいては、多文化主義の理念に基づく道徳教育推進策や内容は、アカデミックな議論として活発に展開されるものの、現場で教える教員には道徳教育政策の内容が不明なまま、あるいは道徳教育の教授内容の系統性や一貫性が理解されぬまま、日々の授業が展開されている。さらに現在、カナダ全10州のうち、道徳教育を必修科目化しているのは3州(ケベック州、オンタリオ州、サスカチュワン州)、選択科目化が2州(ブリティッシュ・コロンビア(BC)州、アルバータ州)、残り5州は特定科目として設置せずといったように、道徳教育の有り様は分かれていることを指摘した。平成29年度は、(1)前年度に引き続き文献調査を実施することにより、カナダの道徳教育の歴史的変遷を検討した。さらに(2)カナダ全州の中でも州のコントロールが強いとされるオンタリオ州を対象に、道徳教育政策の現状について、州教育省、教育委員会、大学研究者を対象に実施した訪問調査の結果を取りまとめた。オンタリオ州では、20世紀以降、隣国アメリカ合衆国の道徳教育の動向に強い影響を受けつつも、近年では新自由主義的色彩や新保守主義的色彩の強い道徳教育が推進されていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] カナダの道徳教育政策ーオンタリオ州を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      溝上智恵子
    • 雑誌名

      カナダ教育研究

      巻: 15 ページ: 17-33

    • 査読あり
  • [図書] 「マニトバ学校問題」『カナダの歴史を知るための50章』2017

    • 著者名/発表者名
      細川道久、足立研機、荒木隆人、飯笹佐代子、和泉真澄、宇都宮浩司、大石太郎、大岡栄美、岡田健太郎、加藤普章、河原典史、岸上伸啓、木野淳子、児玉奈々、古地順一郎、桜田大造、佐藤信行、真田桂子、柴田茂紀、溝上智恵子
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi