• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高齢期における学習履歴をふまえた学習支援方法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

堀 薫夫  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60173613)

研究分担者 久保田 治助  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40560719)
藤原 瑞穂  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (90269853)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者学習 / 高齢者大学 / 学習履歴 / 日韓比較研究 / 継続性理論 / 高齢者教育 / 教育老年学
研究成果の概要

高齢者への学習支援のあり方を、主に70代以上の人たちの学習履歴をもとに、国際比較的かつ実証的に研究した。先進的な高齢者教育の実践例(佐倉市、大阪府など)や内外の高齢者支援理論をふまえ、大阪府高齢者大学校と韓国城南市福祉センターでほぼ同じ内容の質問紙調査を実施した。その結果、70代以降に活性化される学習ニーズとしては日韓とも「ライフ・レビュー」と「人間関係の再構築」が示されこれを軸とした学習教材の編み直しが提起された。また日韓ともに、高齢者が「新規性→継続性→離脱性」の学習履歴をたどること、75歳あたりに学習変化の閾値があることが示唆された。研究成果は報告書を作成ののち、国際学会誌に投稿した。

自由記述の分野

教育老年学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi