研究課題/領域番号 |
15K04295
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
村田 和子 和歌山大学, 生涯学習部門, 教授 (00511370)
|
研究分担者 |
西川 一弘 和歌山大学, 生涯学習部門, 准教授 (60516459)
浅野 秀重 金沢大学, 地域連携推進センター, 教授 (90334789)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大学生涯学習 / 大学の地域貢献拠点 / 大学と地域の連携 / 人材養成プログラム / コーディネーター / COC / 公開講座 / 地域課題解決 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、研究最終年となることから、2年間の実績と課題を踏まえて研究諸課題を探究し、併せて研究全体の取りまとめとなる研究成果報告会及び成果報告書の作成を行った。 第一に、地方国立大学の自治体、地域生涯学習への貢献の歴史的変遷に関しては、大学開放に係る専門部局として設置された「教育開放センター」が、どのような経緯と歴的事実を経て生涯学習の冠を拝したセンターに再定義され、設置されていったのかについて先行研究者へのインタビュー調査によって明らかにすることができた。それは、生涯学習政策の推進という国家的な要請というだけではなく、大学間連携による1995年~1997年の3年間の共同討議とその集大成としての『生涯学習の推進と大学の役割』の発行にみられる共同研究の成果として生み出されてきたという事実であり、90年代後半には、大学生涯学習は公開講座の提供に留まらない、リカレント・リフレッシュ教育を志向していた。 第二に、地方国立大学の地方貢献型生涯学習の「体系化」に関してである。大学における理念の確立(鹿児島大学)、大学と地域を結ぶための窓口、方法といったインターフェース機能の内実を明らかにすることである。最近の動向としては、国公私立を問わず「地域連携コーディネーター」を配置する傾向がみられ(和歌山大学)COC+といった高等教育政策の進展もコーディネーター配置の動きを加速させていた。(高知大学等)また、つなぐための窓口の明確化(静岡大学)がみられた。 韓国調査では、大学付設の平生教育院において国家資格化され、学位を有する平生教育士が地域・自治体との調整役となり、とりわけ資格取得、社会貢献型の教育プログラムの開発と実施に関与し、教育者としての役割りを果たしていることを明らかにした。 3年間の研究成果について、生涯学習フォーラム「大学生涯学習と地域」及び研究成果報告書として取りまとめた。
|