研究課題/領域番号 |
15K04333
|
研究機関 | 大月短期大学 |
研究代表者 |
塙 武郎 大月短期大学, 経済科, 准教授 (90434422)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アメリカ初等中等教育(義務教育) / 教育財政の分権システム / 教育費・教育財源の確保 / 地方債 / 一般財源保証債(GO Bond) / 地方自治 / 住民投票 / 州政府の教育資本補助金 |
研究実績の概要 |
平成27年度(1年目)の研究作業の中心は、シカゴ市学校区等を具体事例として、学校区の発行する一般財源保証債(General Obligation Bonds)に関する基礎資料の収集・整理や現地ヒアリング調査であり、これらに多くの時間を要した。特にシカゴ市学校区の無限責任・無担保型一般財源保証債のスキーム、その発行是非をめぐる学校区内での議論および住民投票を用いた決議過程に関わる地方自治制度について整理した。ただし資料不足もあり基礎調査として不十分な部分を残している。尚この成果を踏まえ、平成28年度(2年目)では、不十分な部分を克服しつつ、シカゴ市学校区と同様、巨大学校区の一つであるフロリダ州マイアミ・デイド学校区を事例にして、その一般財源保証債のスキームに関する基礎資料の整理を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度(1年目)は資料整理と現地ヒアリング調査に集中した。進捗としては「おおむね順調」であり、平成28年度(2年目)の基礎調査として十分な成果をあげた。一部資料不足もあるが、それは今後補完できる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度(2年目)は、シカゴ市学校区に加えてマイアミ・デイド学校区等の事例分析も展開する。またその研究成果をアメリカの研究者との意見交換を通じて確認し、さらなるデータ収集等の方向性を見出す。
|