• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

大学教育のグローバル化と潜在的キャリア教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04352
研究機関横浜国立大学

研究代表者

新谷 康浩  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (10345465)

研究分担者 眞鍋 倫子  中央大学, 文学部, 教授 (00345323)
猪股 歳之  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60436178)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード教育社会学 / グローバル化 / キャリア教育 / 教員の職務
研究実績の概要

大学教育のグローバル化と職業への移行のドメスティックな特徴のねじれの実態を明らかにするために、教員の職務に着目して検討した。
論文「教員の職務の無限定性とジョブ型教育改革のねじれ―学級担任の職務の日英比較を中心にして―」では、我が国の教員の職務が無限定性をもつものであるにもかかわらず、近年の教育改革がジョブ型労働市場を想定した改革であるため、両者にねじれが生じていることを示し、そのねじれがもたらす意味を探索した。特に焦点を当てて検討したのは、職務の無限定性が最も顕在的に現れている学級担任である。我が国の学級担任は制度的位置づけが不明確であるにもかかわらず、所与のものとして位置づけられていた。一方でイギリスでは、担任(tutor)の職務は限定的であり、我が国の学級担任が担っている職務も専門家に委ねられていた。
また論文としてまとめるまでには至っていないが、大学教育のグローバル化に関する視察を進めた。これについては今年度中にとりまとめを行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定であった聞き取り調査ではなく、グローバル化とドメスティックな労働への移行のねじれの実態を検討することに研究の重点を移したため、当初計画とは異なる研究を先に進めたが、研究課題を深める方向性で発展的な成果を出すことができた。

今後の研究の推進方策

当初の予定であまり着手できていないキャリア教育とグローバル化の関係に焦点を当てた聞き取り調査を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたキャリア教育担当者への聞き取り調査を優先するのではなく、教員養成におけるグローバル化とドメスティックな教員養成のねじれを解明する研究を優先することに変更したため、主要な経費として想定していた旅費が計画より使用額が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

昨年度予定していた聞き取り調査を今年度実施する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 教員の職務の無限定性とジョブ型教育改革のねじれ2017

    • 著者名/発表者名
      新谷康浩、眞鍋倫子
    • 雑誌名

      教育デザイン研究

      巻: 8 ページ: 33-41

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi