研究課題/領域番号 |
15K04358
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
杉本 均 京都大学, 教育学研究科, 教授 (50211983)
|
研究分担者 |
南部 広孝 京都大学, 教育学研究科, 教授 (70301306)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | トランスナショナル高等教育 / 多国籍大学 / 海外分校 / 国際遠隔教育 / 設置基準 / 留学 / 学位 / 国際化 |
研究実績の概要 |
本年度は昨年度に続き、海外分校を中心としたトランスナショナル高等教育の展開における、地政学的背景と現地規制、並びに文化的要因の影響について情報の収集と分析を進めた。その結果、トランスナショナルな高等教育展開には、資本主義諸国の経済学や工学などが、もと社会主義諸国において、国内の大学やカレッジにおけるプログラムよりも人気を集めているよいう現状が明らかになった。 海外調査としては、5月にスウェーデンのストックホルム経済大学がラトビア(リガ)に設立したストックホルム経済大学リガ分校を訪問し、北欧の大学が東欧に分校を設置する目的とホスト国からの需要などについて聞き取り調査を行った。また9月にはウラジオストックのロシア極東連邦大学を訪問し、日本の函館分校の位置づけや国際展開の戦略について聞き取り調査を行った。 国内調査としては、7月に釧路の公立釧路大学、2月に東京、文部科学省高等教育局を訪れ、日本の大学のトランスナショナル高等教育(海外大学分校)の展開の動向と発展の可能性について意見交換を行った。ホスト国からの教育的要請(需要)と、日本の大学の規制の問題が重要であることを確認した。 成果の公表としては、一連の成果を2017年3月の第52回アジア教育研究会(京都大学)で報告した。 また関連論文「中国が型トランスナショナル高等教育の展開」を京都大学大学院教育学研究科紀要第63号(445-463頁)に張潔麗と共著で執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外の大学分校1校、プロバイダ大学1校を調査訪問し、国内調査と研究会発表、紀要論文の掲載などを行い、研究は順調に進行しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度はこれまでの文献調査、海外現地調査、国内調査て得られた情報をもとに、さらに研究をすすめ、研究分担者、連携研究者との打ち合わせを行い、最終的な成果報告書をまとめる予定である。 海外調査としては、アメリカのロッチェスター大学がクロアチアのザグレブとドブロブニクに設立した、RITクロアチア分校、および日本の大学コンソーシアムが展開する海外校E‐JUSTを訪問する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
連携研究者の年度末の海外調査(アメリカ)に資金を残しておいたが、この調査に連携研究者が自分の研究費との合算で執行したため、一部が未使用として残った。
|
次年度使用額の使用計画 |
連携研究者を含んだ海外現地調査を予定している。
|