研究課題/領域番号 |
15K04371
|
研究機関 | 尚絅学院大学 |
研究代表者 |
黄 梅英 尚絅学院大学, 総合人間科学部, 教授 (30458228)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教育型大学 / 卒業研究 / 教育の実態 / ゼミの形態 / 教員の「卒研」への取り組み / 学生の「卒研」への取り組み / 「卒研」の必修と選択 / 卒業研究の評価 |
研究実績の概要 |
日本の教育型大学における卒業研究の教育実態に関する研究
2015年度は上記のテーマについて、まず先行研究のレビューを行いながら、教育型大学の卒業研究の実態に関するアンケート調査の予備調査を行なった。先行研究では日本の大学の教員はゼミや卒業研究での指導に力点におき、また「日本の大学生は4年生になって卒業論文、卒業研究などに多くの時間を使う」という調査結果から、卒業研究は日本の学士課程の教育特徴であると見している。一方、実際に教育型の大学で行った予備調査の中で卒業研究に関する教育実態は大学、学部・学科によって異なり、かなり多様となっており、多くな問題を抱えていることが分かった。多様な学生が大学に入学してきている背景のもとで、在学生の学習意欲および基礎学力の欠如は卒業研究の教育に直接影響を及んで、カリキュラムの見直しや卒業研究の運営の工夫などが急務となっていると言わざるを得ない。教員の中で学部教育における卒業研究の必要性に対する考え方も決して同様ではなく、二つに大きく分かれている場合もある。大学の教育カリキュラムとして卒業研究はどのような位置付けにすべきのかを真剣に検討しなければならない課題となっていることが確認できた。 予備調査を踏まえ、卒業研究に関する教育の実態を明らかにするため、学生対象と教員対象のそれぞれのアンケート調査項目を検討した。作成した調査票を東北の仙台を中心に5個の私立大学で学生(1月~2月)と教員(2月~3月)に対してアンケート調査を行った。(回収率は大学によって異なり)、学生は約400部、教員は84部の解答票を回収した。 これから調査結果について分析を行い、卒業研究の教育実態と教育に影響する要因を分析し、それに合わせヒヤリング調査も計画通りに進めていきたいと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2015年度に大学の副学長に就任したことで、予測不可能なことが次々対応しなければならないため、計画通りに進めていく時間的な余裕がもたず研究の進行(特に詳細な情報収集と整理の作業)はやや遅れている状況です。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度では学生を対象としたアンケート調査と教員を対象としたアンケート調査の結果を分析する(学生の次年度の追加調査を行う予定である)。そこで、指導教員が何を重視し、どのような活動に時間を使っているかなどを分析し、学生がどのことにより時間を費やし、どの活動に力を入れているのかを分析することで、卒業研究の教育実態を明らかにする。それと同時に学生と教員の卒業研究への取り組みに影響する要因も分析する。また、(導入)ゼミの実態をゼミ募集・選択からゼミの学習内容や運営に至る実態を明らかにする。 アンケートの調査結果の裏つけになるような関連資料の収集と分析を行い、さらにより詳細な情報を得るためのヒアリング調査の内容を検討し、年度内に教員と学生に対するヒアリングをそれぞれに実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
大学の校務が多忙であるため、訪問調査活動は十分に行っておらず、具体的に情報提供や資料・情報の収集と整理に関わる経費を予定額ほど使用せずに残っている状態である。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は調査活動や分析作業の計画を見直し、詳細な情報源を調べ、前年度の調査データの分析に伴い、補足資料・情報を収集し、必要な資料・情報の整理と分析を具体的スケジュールを立てって進めるよう調整していきたいと思います。。 前年度の活動の不十分な事項とその予算をできるだけ次年度の前半に完成し、本格的なヒヤリング調査を行なう前に十分な関連情報と問題意識をもてるよう努めたい。
|