研究課題/領域番号 |
15K04374
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
大塚 類 青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (20635867)
|
研究分担者 |
遠藤 野ゆり 法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)
筒井 美紀 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70388023)
船山 万里子 都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (00649238) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 見えない生きづらさ / フィールド調査 / インタビュー調査 / 当事者のニーズ |
研究実績の概要 |
本研究は、支援してくれる家族もおり、経済的困窮もないのに学習にむかえない、成績優秀だが精神的に繋がれる相手がいない、といった「見えない生きづらさ」を研究テーマとしている。「見えない生きづらさ」を抱える小学生から社会人までの実態と、彼らを支える私的支援の実態を明らかにすること、そのうえで、公的・私的支援の援用可能な利点を含みこんだ、持続可能な中間的支援モデルを提案することが、本研究の目的である。 3年計画の3年目にあたる平成29年度は、研究実施計画に記載のとおり、国内外の調査を精力的に行なった。研究代表者の大塚は、公立小学校でのフィールド調査を、研究分担者の遠藤と筒井は、定時制高校でのフィールド調査を、週に1~2回の頻度で継続して行っており、「見えない生きづらさ」とその支援に関する事例を順調に収集した。 こうした継続的なフィールド調査に加えて、研究代表者の大塚は、専門学校の教職員や、「見えない生きづらさ」を自覚している若者に対するインタビュー調査を実施した。これらの学会発表等としてまとめることにより、公的・私的支援の実際や、当事者のニーズを明らかにした。 国外調査としては、移民への公的支援が充実しているイギリスの小学校におけるフィールド調査とインタビュー調査を実施し、支援形態について事例と情報を収集した。 こうした国内外の調査結果に基づき、研究代表者と研究分担者はそれぞれ、論文執筆や学会発表を精力的に行なった。イギリスで開催された国際学会で、当該時点までの研究成果の発表も行った。論文執筆や学会発表は、調査結果を成果として万人に公開するためだけではなく、研究の進捗状況について識者より意見をもらい、研究をさらに進展させるためでもある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は3年計画の3年目であるため、本来ならば、「見えない生きづらさ」の中間的支援モデルを提案すべきところであるが、膨大なフィールド調査データをいまだまとめる段階にあり、提案まで至らなかった。 期間延長をした平成30年度に、本研究の知見を盛り込んだ書籍の出版を予定しており、その出版でもって中間的支援モデルの提案とする予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者と研究分担者は、ほぼ毎週のように共同で研究会を開催しており、研究推進に関する意思疎通をスムーズにできる環境にある。この利点を十分に活かし、さらに連携を強めることで研究の推進をはかる。 最終年度となる平成30年度は、論文執筆や学会発表などの予定もすでに埋まってきている。本研究の成果を盛り込んだ書籍の出版も、出版社との打ち合わせもすでに済んでおり、年度内の出版が可能な状況にある。 研究分担者の筒井は、1年間デンマークで研究を行うことになっており、連携を取りながら、現地での調査も継続してもらう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実施状況の報告の際にも記入したように、調査データのまとめの段階で研究に遅延が生じ、平成30年度の学会発表、論文執筆、書籍出版をもって本研究の成果報告とする。そのための旅費その他として次年度使用額を残す計画とした。
|