研究課題/領域番号 |
15K04383
|
研究機関 | 京都外国語大学 |
研究代表者 |
山崎 その 京都外国語大学, コミュニティ・エンゲージメントセンター, 副センター長 (70449502)
|
研究分担者 |
伊多波 良雄 同志社大学, 経済学部, 教授 (60151453)
太田 浩 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大学経営 / 評価指標 / AHP / インタビュー / IR |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、大学の諸活動を評価する指標デザインとその活用方法の開発である。教育研究の質を保証するには、各大学におけるPDCAサイクルをいかに有効に機能させるかが課題となる。具体的には、大学の特性に応じた施策・計画の成果を的確に測ること、そして評価結果に従って改善するという合意を得た上で、計画を具体的なアクションに落とし込み遂行することがポイントとなる。しかし、国際化を初め大学改革の方向は多方面に及び、今後とるべき改革の方向は容易には判断できない。そこで、平成30年度は階層分析法(AHP)を用いたアンケート調査から得たデータを基にインタビュー調査を行い、大学は自大学の経営の現状をどのように捉え、何を課題としているのかについて聞き取り、量的データだけでは読み取れない具体的な課題について把握した。 本研究では、評価基準の観点(「社会的責任」・「持続的成長」・「個性の発揮」の3つを想定)から改革の方向(「教育」、「学生支援」、「研究」、「社会貢献」、「管理運営(マネジメント)」、「ガバナンス・リーダーシップ」の6つを想定)の総合的重要度を求めて、最終目標(大学改革の課題)を決定するという階層図を用いた評価を行った。インタビュー対象大学は、大学の規模や地域性、学部構成、経営体制等の違いを考慮して抽出した。なお、今回のインタビュー調査は経営難が大学の存続に直結する私立大学のみを対象とした。 大学経営の経年変化について、アンケート調査から得られた定量的データを用い、効率性・生産性の視点から分析した結果をインタビュー調査と合わせて考察した。効率性は包絡分析法(DEA)、生産性の変化についてはMalmquist生産性指数を用いた。考察の結果、健全な経営を行っている大学にはリーダーシップ、コミュニケーション、協働の組織文化といった共通する特色があることが確認できた。
|