研究課題/領域番号 |
15K04395
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
上之園 哲也 弘前大学, 教育学部, 准教授 (20735120)
|
研究分担者 |
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (40303482)
中原 久志 大分大学, 教育福祉科学部, 講師 (00724204)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生活応用 / 技術科 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,中学校技術・家庭科技術分野(以下,技術科)における生活応用力を育成するモデルカリキュラムを開発することである。ここでの生活応用力とは授業で得た様々な経験,学習した内容知・方法知,培われた価値観を,家庭や学校,地域など技術科の授業以外の生活における様々な事象や問題に対し,技術的な見方・考え方,行動として適用する能力をいう。「情報」「生物育成」「エネルギー変換」の各学習内容において,生活応用力を形成しうる題材の検討を行った。研究計画1年目は「情報」における題材開発とカリキュラムの検討を行うとともに,生活応用力尺度の妥当性を検討するために,中学生の工夫創造活動の実態の把握を試みた。具体的には,生徒が生活課題の解決に応用できる,安価なマイコンボードを用いた「情報」の題材を開発した。その後現職の中学校技術科教員を対象にワークショップを実施し,題材としての評価を得た。この結果を基に,学部附属中学校と教育課程を検討し,平成28年度,附属中学校において,開発した題材を試行的に実践することとなった。また,生徒の日常生活における工夫創造活動の実態把握においては,その構造が,技術科の学習4内容に即した4因子と,技術的な思考・判断に係る因子の全5因子で構成されており,それら5因子に対しては,設計に対する好意的意識が強い影響を示している一方で,ものづくりの得意意識は全く影響しないことが明らかとなった。研究計画2年目においては,工夫創造活動の調査で用いた項目を用いて生活応用力の基準関連妥当性を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学習内容「情報に関する技術」の指導項目「プログラムによる計測・制御」において,生徒が日常生活で生かせる設計・製作題材,いわゆる生活課題解決型の題材の検討を行い,安価で扱いやすいマイコンを活用する教材の開発と現職教員による評価を実施した。また,その結果に基づき,教材の修正,改善の方向を決定した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画2年目の平成28年度はマイコンを活用した題材の試行的実践を行う予定である。また,学習内容「生物育成に関する技術」及び「エネルギー変換に関する技術」題材の開発する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
開発中の計測・制御教材の評価に基づく改善策の検討に時間を要し,次年度への持ち越しとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
計測・制御教材の改善に充当する。
|