研究課題/領域番号 |
15K04403
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
佐藤 佐敏 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10510167)
|
研究分担者 |
井實 充史 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (20277776)
渡邊 州 福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (40751756) [辞退]
高橋 正人 福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (00809189)
澁澤 尚 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (60344826)
中川 祐治 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (70352424)
高橋 由貴 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (90625005)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 国語教育実践交流会 / 福島国語の会 / 福島漢字探検隊 / 地域素材の教材化 |
研究実績の概要 |
本年度は、福島における地域と教育現場とに根ざした「国語教育ネットワーク」のさらなる充実を図り、教育実践および研究交流の場を安定化させた。 29年度は、28年度の実績を踏まえ「福島国語の会」高校部会を年5回、中学校部会を年10回、小学校部会を年11回実施し、延べ613名の参会者を集めた。いずれも多くの実践発表と教材研究が交流され、研究分担者がその成果を整理している。 そして、これらの活動を礎とし、12月に福島大学国語教育文化学会にて、第22回国語教育実践交流会を開催した。29年度は本学の教員である研究分担者3名がそれぞれ、小学校、中学校、高等学校での実践研究や研究成果を発表した。まず小学校での実践研究として福島県内で実践している体験型学習講座「福島漢字探検隊」の報告をした。本講座は多くの機関の後援を得て継続的に実施しており、毎年様々な工夫を凝らしている。次に、中学校での実践研究では、附属中学校教員との協同研究として古典和歌の実践を発表した。大学教員と附属教員の共同研究の一つの姿を具現化したものである。本研究では福島に伝わる和歌を取り上げており、本研究プロジェクトの「地域素材の教材化」という視点からも新規性のある提案を行えた。高等学校での研究としては、「震災後の福島」における様々な文献を取り上げ、小高で被災した方々の震災にかかわる文章などを紹介するとともに、福島の高校演劇で震災をモチーフとして取り組んだ福島県立高等学校教員作の演劇も紹介した。いずれも高校生を対象とする教材として、その活用に可能性のある提案を行った。 また、29年度は、最終年度の発表を見据えて、福島における国語科内容学としての新しい単元開発を行った。この発表は30年度に回すこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「福島国語の会」の実施については継続的な開催が軌道にのっており、発表内容も充実している。計画どおりの進展である。それぞれ、会の発足から高校部会は14回実施し、延べ201名、中学校部会は34回実施し、延べ660名、小学校部会は15回実施し、延べ414名の参会者を集めている。 また、福島における国語科内容学の構築においては、3つの実践成果を福島大学国語教育文化学会の第22回国語教育実践交流会にて発表した。本交流会では100名以上の参会者を集め、福島独自の地域素材を取り入れた国語科教育の在り方を討議した。この交流会については当学会誌『言文』第65号で報告するとともに、『福島大学人間発達文化学類論集』第26号に論文としてとりまとめている。 研究は順調に進展しているが、その研究成果の整理を平成29年度中にまとめあげることがかなわなかった。これまでの最終的な実践の成果を平成30年度にまとめる予定である。 以上のとおり、計画は全体としておおむね順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
第一に、国語科教育ネットワークの発展として、恒常的運営として軌道にのせた「福島国語の会」のさらなる内的充実をはかる。 第二に、これまで福島大学国語科担当教員の各専門分野に応じて推進してきた開発的研究を「福島における国語科内容学」の研究論文として誌上発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に、研究成果を整理するための経費として次年度への使用費が生じている。 また東日本大震災後の福島にふさわしい内容の教材開発の再調査を行うための旅費と、国語科内容学における研究成果を処理するための実践データ処理に関する使用額が生じている。
|