研究課題/領域番号 |
15K04407
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
栗原 淳一 群馬大学, 教育学部, 准教授 (90583922)
|
研究分担者 |
小林 辰至 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90244186)
濤崎 智佳 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40356126)
益田 裕充 群馬大学, 教育学部, 教授 (30511505)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 中学校理科 / 天文分野 / 科学的リテラシー / 仮説検証 / 作図 |
研究実績の概要 |
29年度は,28年度に開発・実践した「地球の公転と四季の変化」の指導の効果について分析を行った。その結果,地球の位置の変化による太陽の南中高度の変化,地面に当たる太陽光の量,四季といったそれぞれの変数の因果関係に着目させた仮説を形成させ,かつ南中高度を作図させる指導方法により,四季の現象を科学的に説明できるようになることが明らかとなった。また,28年度に開発・実践した「地球の公転と見える星座の関係」の指導の効果について分析を行った。その結果,地球の公転による位置の変化,星座の見える方向といった変数の因果関係に着目させた仮説を形成させ,その変数をモデルに変換する思考を可視化させた検証計画立案を行わせる指導方法により,地球の公転による星座の見え方についての現象を科学的に説明できるようになることが明らかとなった。これらの成果を,日本理科教育学会関東支部大会で発表し,前者についての論文を臨床教科教育学会誌に投稿した。 研究機関全体を通じて,中学校理科における「月の満ち欠け」,「金星の満ち欠け」,「地球の公転による四季の変化」,「地球の公転による星座の見え方」の学習プログラム(指導方法)を開発し,その授業の分析から,現象を科学的に説明する能力の育成に本学習プログラム(指導方法)効果があることを明らかにすることができた。特に,満ち欠けの学習については,天体の位置関係を作図によって位相角でとらえさせるという新しい指導方法をその効果とともに提案することができた。また,地球の公転による四季の変化や星座の見え方の学習については,モデル実験と作図の関係性をとらえさせる指導方法をその効果とともに提案することができた。
|