• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

地域資源を活用した美術科鑑賞題材の開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関群馬大学

研究代表者

喜多村 徹雄  群馬大学, 教育学部, 准教授 (60466688)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード地域資源 / 現代美術 / 美術科教育 / 鑑賞
研究成果の概要

研究期間を通して地域資源を活用した5つの題材を開発し、小学校で1つの実践を実施した結果、研究の目的に照らして次のことが明らかになった。
(1)題材の主題および造形力によって美術館と同等の鑑賞体験は得られる。美術館外での公開は、場所自体が地域資源かつ学習環境になるため学習に付加価値を与える。(2)鑑賞者は地域資源を体験的に学習する。(3)鑑賞者の行動は変容する。鑑賞者は、当事者性の獲得ならびに世代間交流を通して社会化する傾向にある。

自由記述の分野

美術教育 現代美術

研究成果の学術的意義や社会的意義

造形探求的美術運動が多い近代美術を取り上げる傾向にある鑑賞活動では、一般化された近代の造形理論や事象の学習に適している一方で、児童生徒の実態や地域の特性と離れていることもあり、学習者の当事者性を欠く場合がある。本研究では地域資源を活用した題材を開発し、これを鑑賞することで学習者の当事者性を高めることが確認できた。また、図画工作科・美術科に地域資源を活用した題材開発例を加えることで貢献したと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi