研究課題/領域番号 |
15K04418
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
伊藤 伸也 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | H.フロイデンタール / Hans Freudenthal / 数学教育論 / RME / 陶冶 / 数学化 |
研究実績の概要 |
次期学習指導要領の実施に向けて、算数・数学科においては、現実の世界からの数学化と数学の世界における数学化を含む算数・数学の学習過程の具体化や、そうした学習過程を授業において実現する手立ての具体化が求められている。本研究は、現実の数学化さらには数学の数学化という一連の数学化の活動を数学の特質ととらえ、この活動を数学の教授・学習において実現する授業の原理や方法を追究したハンス・フロイデンタールの後期数学教育論を体系的に再構成し、その特質を明らかにすることを目的としている。 平成29年度は、第1に、フロイデンタールの後期数学教授論を基礎付ける彼の陶冶観の解明に取り組み、フロイデンタールが新人文主義の陶冶を教育目的とし、数学による陶冶実現を追求していたことを確認した。彼の数学教授論において数学化が重視された背景には、陶冶こそが教育目的であり、自らの活動によってのみ文化を獲得し教育された人になることができるという彼の認識があることが明らかになった。第2に、フロイデンタールの教授学的現象学や、彼の後期数学教育論に基づく"Realistic Mathematics Education"(RME)とその意義について、特にそれらの数学的対象論が算数・数学科授業実践における意義について検討した。教授学的現象学やRMEによって、学習者の多様なモデルを活かした主体的・協働的な学びや、数学学習の意義や数学の必要性の実感につながる数学的活動の充実をもたらしうることが確認された。第3に、フロイデンタールの後期数学教授論とRMEに基づく教材として、ユトレヒト大学フロイデンタール研究所(FIsme)により開発された教材を分析した。現実の世界における判断において数学がその根拠を与えることを探究に基づく学習を通じて学習者が気づき,数学を学ぶ意義や数学の必要性を実感しうる教材であることが確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
フロイデンタールの陶冶観について、陶冶観と数学教授論との連関について、教授学的現象学とその意義についてなど、おおむね予定通り実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
フロイデンタールの主著の分析が今後も主な研究活動となるが、RMEやそれに基づく教材等の検討も加えることで、フロイデンタールの後期数学教育論とその展開について明らかにしていきたい。
|