研究課題/領域番号 |
15K04418
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
伊藤 伸也 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | H. フロイデンタール / Hans Freudenthal / 数学教育論 / 教授原理 / RME / デザイン研究 |
研究実績の概要 |
新学習指導要領(平成29年告示、平成30年告示)の実施に向けて、算数・数学科においては、現実の世界からの数学化と数学の世界における数学化を含む「算数・数学の問題発見・解決の過程」の具体化や、この過程を授業において実現する手立ての具体化が求められている。本研究は、現実の数学化さらには数学の数学化という一連の数学化を数学の特質ととらえ、この活動を数学の学習教授過程において実現する原理や方法を追究したハンス・フロイデンタールの後期数学教授論を体系的に再構成し、その特質を明らかにすることを目的としている。 平成30年度は、第1に、フロイデンタールの後期数学教育論における教授原理の解明に取り組んだ。数学の構造をカリキュラム編成の指針としないこと、アルゴリズムの学習について漸進的数学化による統合が目指されていること、フロイデンタールの教授原理の形成に、彼がその初代所長を務めたユトレヒト大学数学教育開発研究所(IOWO)の研究員からの影響がみられることなどが明らかになった。 第2に、フロイデンタールの後期数学教育論に基づく"Realistic Mathematics Education"(RME)や「デザイン研究」の意義について検討した。RMEや「デザイン研究」には、「数学的活動」や「算数・数学の問題発見・解決の過程」を実現する算数科・数学科の授業実践の解明と変革を、教育の方法という観点から迫る研究方法論としての今日的意義があることが確認された。 第3に、フロイデンタールの後期数学教育論とRMEに基づく教材として、ユトレヒト大学フロイデンタール研究所(FIsme)により開発された教材を分析した。分析した教材は、図形および分数を内容とするものであり、視覚の現象をはじめ現実感のある現象や、記号化や数学化がなされていない問題が扱われていることなどの特質が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
フロイデンタールの後期数学教育論における教授原理について、彼の教育論に基づくRMEや「デザイン研究」の意義や教材についてなど、おおむね予定通り実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
フロイデンタールの主著の分析が今後も主な研究活動となるが、RMEやそれに基づく教材等の検討も引き続き行い、フロイデンタールの後期数学教育論とその展開について明らかにしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日程が合わず研究発表できない学会への参加を見合わせたためであり、その代替となる学会に参加のための旅費として使用する計画である。
|