• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

算数学習における児童のメタ認知を育てる教師の教材研究力育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04432
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (00314518)

研究分担者 永田 智子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10283920)
濱中 裕明  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (20294267)
川内 充延  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (50737624)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード算数教育 / メタ認知 / 教材研究
研究実績の概要

本研究「算数学習における児童のメタ認知を育てる教師の教材研究力育成プログラムの開発」では,算数科授業(H29年度は小数の理解と乗法の意味理解について焦点化)について,教材研究と授業実践を行い,データの収集・分析・考察を進めた。
併せて,先行研究や実践研究の分析・検討を進めた。
以上の結果,データの分析方法のさらなる検討が必要であるとの判断をし,平成30年度は,同様の学習内容について,他学年での実践研究を進める計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究「算数学習における児童のメタ認知を育てる教師の教材研究力育成プログラムの開発」では,算数科授業についてのデータ収集と分析を進めているが,上記で述べたように,追加のデータ収集・分析を進める必要性が生まれた。平成30年度はそれらに取り組む。

今後の研究の推進方策

本研究「算数学習における児童のメタ認知を育てる教師の教材研究力育成プログラムの開発」では,算数科における教材の中でも,乗法の意味理解に焦点化し,低・中・高学年それぞれを対象として,教材研究を進める。その過程での教師の教材研究の様子を分析・考察する。

次年度使用額が生じた理由

本研究の実践結果の分析を進めているが,先行研究の成果を踏まえた結果,その検証方法を追加・修正する必要性が生じた。具体的には,該当単元の授業前・中・後の発話分析だけでなく,他の単元での授業との比較検討が必要であると考えている。その実施には,さらなる研究期間が必要となる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 算数科授業における検索学習を取り入れたふり返りに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵,堀田 千絵,植田 悦司,有吉 克哲,指熊 衛,藤原 達矢,木村 友香
    • 学会等名
      日本数学教育学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi