研究課題/領域番号 |
15K04434
|
研究機関 | 奈良教育大学 |
研究代表者 |
宮下 俊也 奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (50314521)
|
研究分担者 |
臼井 学 国立教育政策研究所, その他部局等, 教育課程調査官 (00739427)
津田 正之 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (10315450)
劉 麟玉 奈良教育大学, 音楽教育講座, 准教授 (40299350)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 音楽科教育 / ESD / 教育実践 |
研究実績の概要 |
新学習指導要領前文に「自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが求められる」と示された。これは、まさに各教科等においてESDの実践が課されたものと言える。 このことも受け、平成29年度の本研究においては、特に小・中学校音楽科における具体的実践事例の開発を行った。 その実践事例開発においては、全国において先行する実践事例の分析をするとともに、教育現場の実践者との協力的作業を行った(大阪市内小学校、広島市内小学校、奈良県内小学校、石川県内中学校、東京都内中学校等)。 また、分析や検討を進める中で、実践者においてESDそのものの理解の難しさや、特に鑑賞教育においてESDの意味を持たせて学習指導計画を立案し、実践していくことの課題が明らかになってきた。 一方、ここまでの段階で、研究代表者が為したこれまでの音楽科におけるESD研究知見に基づいて開発した実践事例を世に提出することができた。具体的には、ESDにかかわる新学習指導要領の展開として多くの書籍、雑誌等によって示した。また、平成29年度内に行われた、高等学校学習指導要領の改訂、及び『解説』の検討において、これまでの知見を提案し、反映させることができた。 今後は、特に高等学校の実践事例開発を中心に、研究を推進していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画では、平成29年度が本研究の終了年度であったが、高等学校新学習指導要領の告示が平成29年度末であったため、それに即した実践事例の開発は告示まで見合わせることとした。そのため高等学校のカリキュラム開発についてやや遅れることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、高等学校の実践事例開発を中心に行い、新学習指導要領に即した小・中・高等学校と一貫した音楽科ESD事例とカリキュラム開発を推進していくこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の延長により、当初最終年度発刊予定の「ガイドブック」を次年度に発刊することとしたため、その金額を次年度に繰り越すこととした。
|