• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

国際的な研究文脈におけるわが国の数学教育研究の特徴と傾向

研究課題

研究課題/領域番号 15K04441
研究機関広島大学

研究代表者

岩崎 秀樹  広島大学, 教育学研究科(研究院), 名誉教授 (50116539)

研究分担者 阿部 好貴  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40624630)
大滝 孝治  北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (90750422)
真野 祐輔  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (10585433)
杉野本 勇気  福山平成大学, 健康福祉学部, 講師 (40637477)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードメタ研究 / 日本型研究プログラム / 社会的過程としての数学教育 / グローバル化 / 授業研究 / 方法論 / 論文タイトル / 引用・参考文献
研究実績の概要

平成27年度は本科研事業の初年度にあたるため,「国際的な研究文脈におけるわが国の数学教育研究の特徴と傾向」という研究主題にアプローチする方法論の開発に取り組んだ。2015年6月13日に全国数学教育学会第42回研究発表会会場の鹿児島大学教育学部で第1回研究集会をおこなった。本研究ではあえてグローバル化の中に「数学教育」を置き,わが国の数学教育研究の傾向と特徴を主題とするが,基本的な問題はそれを可能とする手法にある。そのため再度,研究論文のタイトルとその引用・参考文献を研究対象とすることの妥当性が協議され,その重要性が確認された。論文タイトルの分析手法については,本科研の準備段階から既に一定の成果があり,それに基づいて研究手法の妥当性が再検討され,今後の方向性とその展開を議論した。しかし引用・参考文献に関する包括的な調査方法については十分とはいえず,今後の課題として残された。
9月9日に第2回研究集会が広島大学東千田キャンパスを会場になされた。そこでは「研究課題の洗練」,「新たな理論的枠組みへ向けての課題」,「引用・参考文献調査の経過」という3つのテーマに分かれて,集中的に議論された。数学教育研究に関するInternational Handbookに基づいて海外の数学教育研究と日本のそれとの比較がなされ,本研究の意義があらためて確認された。しかし第1回の研究集会で継続審議となった,引用・参考文献の分析手法については,十分な深まりがあったとはいえない。そのため第3回研究集会を3月25日に広島大学近くの下見公民会でおこない,課題であった引用・参考文献の分析手法について,計量言語学の視座から,植田教授にご講演いただいた。研究成果としては本科研の準備段階から進めていた「『数学教育学論究』に基づくわが国の数学教育研究の傾向と特徴」が,日本数学教育学会誌『数学教育学論究』に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究対象は任意の研究論文の入り口に当たる「タイトル」とその出口に当たる「引用・参考文献」である。前者については,わが国を代表する数学教育研究誌の全巻にわたって,そこに掲載された全論文を対象に分析を試み,上述のように研究成果も上げることができた。しかし後半の「引用・参考文献」に関する分析・考察については、緒に就いたばかりといってよく,研究組織全体で様々な角度から,分析を試みているといった状況である。基本的には分析の理論的な枠組みであり,計量言語学や質的研究手法はそのための基盤的な情報を与えると思うが,具体的な作業には時間を要する。初年度の科学研究の滑り出しとしては上々であり,「②おおむね順調に進展している」と評価できよう。

今後の研究の推進方策

3年計画の科学研究助成事業であるから,次年度にあたる平成28年には,論文の出口に当たる「引用・参考文献」の包括的な分析・考察手法の開発に総力を挙げなければならない。そのため平成28年度も年3回の研究集会を予定し,研究成果の共有と洗練を図り,新たな角度から,様々な学会機関誌の論文群に基づきながら,数学教育研究の傾向と特徴を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

90,900円の残高が生じた。4つの予算科目の内ほとんどが旅費に充当されるように予算が組まれているが、物品費と謝金とその他に留保分が生じた。情報提供に関する講師謝金を考えていたが、講師をお願いした方が辞退されたので次年度の予算に留保することにした。「その他」にあたる会議室の貸上費は、広島大学教育学研究科数学教育学講座のご厚意で少なくすんだ。予算化されていた物品費は使用されることなく、次年度の予算に回すことにした。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に回された残高90,900円については、研究分担者の一人が福山平成大学から長崎大学に移動したので、そのための旅費に留保する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 数学教師を志望する大学生の有する数学的帰納法の関係的理解の困難性2016

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 雑誌名

      『近畿数学教育学会誌』

      巻: 29 ページ: 19-26

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レッスンスタディを通したカリキュラム開発:後期中等段階の新たな数学教師教育に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      杉野本勇気・岩崎秀樹
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 22(1) ページ: 51-57

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導カリキュラムの開発研究(II)2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      巻: 3 ページ: 51-52

  • [雑誌論文] 普通教育としての中等数学2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      巻: 3 ページ: 250-253

  • [雑誌論文] 『数学教育学論究』に基づくわが国の数学教育研究の傾向と特徴2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹・大滝孝治
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育学論究』

      巻: 94(100) ページ: 5-16

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学的モデル化と論証の接続に関する一考察:数学的リテラシーの視点から2015

    • 著者名/発表者名
      阿部好貴
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育学論究』秋期研究大会特集号

      巻: 97 ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学的リテラシーとしての論証の必要性(2)2015

    • 著者名/発表者名
      阿部好貴・石井英真
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      巻: 3 ページ: 63-66

  • [雑誌論文] A theoretical framework for curriculum development in the teaching of mathematical proof at the secondary school level2015

    • 著者名/発表者名
      Shinno, Y., Miyakawa, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Mizoguchi, T., Ishii, T. & Abe, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 169-176

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学的活動に基づく数学的帰納法の指導の課題:カリキュラム開発に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔・濱中裕明
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      巻: 3 ページ: 67-74

  • [雑誌論文] 国際比較調査「第三の波」と数学教育における価値研究:5府県における価値調査データの分析2015

    • 著者名/発表者名
      二宮裕之・佐藤学・真野祐輔
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      巻: 3 ページ: 85-92

  • [雑誌論文] 授業中の社会的相互作用を促す教師の教授行為について : 小学校第3学年「分数」の授業観察を通して2015

    • 著者名/発表者名
      山本美緒・戸ケ崎晋平・真野祐輔
    • 雑誌名

      大阪教育大学数学研究室『数学教育研究』

      巻: 44 ページ: 27-34

  • [雑誌論文] Sylvesterの自然数定理を巡る論証活動2015

    • 著者名/発表者名
      杉野本勇気・大滝孝治・岩知道秀樹
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      巻: 3 ページ: 53-56

  • [雑誌論文] 確率単元における探求ツールの特徴2015

    • 著者名/発表者名
      大滝孝治
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育学論究』秋期研究大会特集号

      巻: 97 ページ: 41-48

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 算数・数学教育の本来と将来2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 学会等名
      香川大学教育学部数学領域特別講義
    • 発表場所
      香川大学教育学部(香川県・高松市)
    • 年月日
      2016-02-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 数学教師教育の基盤としての「世界探求」:数学的帰納法の教材開発を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      杉野本勇気・岩崎秀樹・岩知道秀樹
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-01-31
  • [学会発表] 証明読解の水準からみた数学的帰納法に関する困難性の特徴づけ:中等教育を一貫する論証指導に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-01-31
  • [学会発表] 世界探究パラダイムに基づくSRPにおける論証指導(1):理論的考察を通して2016

    • 著者名/発表者名
      宮川健・濱中裕明・大滝孝治
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-01-31
  • [学会発表] 世界探究パラダイムに基づくSRPにおける論証指導(2):電卓を用いた実践をを通して2016

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明・大滝孝治・宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-01-31
  • [学会発表] Frequentistic probability in Japanese school curricula2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Otaki
    • 学会等名
      5th International Conference on the Anthropological Theory of the Didactic
    • 発表場所
      CIEM (International Centre for Mathematical meetings, ICMM)
    • 年月日
      2016-01-29
  • [学会発表] 算数・数学教育の原点回帰2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 学会等名
      土佐教育研究会算数・数学部会 第25回支部合同研究発表会
    • 発表場所
      高知県教育センター(高知県・高知市)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校教師を志望する大学生の論証認識に関する研究(4):数学的プロセスを評価するための教師の知識に焦点をあてて2015

    • 著者名/発表者名
      柳本朋子・真野祐輔・宇野勝博
    • 学会等名
      日本数学教育学会第48回秋期研究大会発表
    • 発表場所
      信州大学(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 後期中等段階ための数学教師教育方法論に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      杉野本勇気
    • 学会等名
      日本数学教育学会第48回秋期研究大会発表
    • 発表場所
      信州大学(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 学習意欲を引き出す数学的活動の工夫2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹
    • 学会等名
      広島市教育センター平成27年度中・高等学校数学科授業づくり研修
    • 発表場所
      広島市教育センター(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 招待講演
  • [学会発表] ディスコースを支点とした数学学習の記号論的考察:無理数の学習を例として2015

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 学会等名
      全国数学教育学会第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-06-14
  • [学会発表] 数学教師の実践上の信念に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      杉野本勇気
    • 学会等名
      全国数学教育学会第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-06-13
  • [学会発表] 中等教育カリキュラムにおける確率単元の存在理由2015

    • 著者名/発表者名
      大滝孝治
    • 学会等名
      全国数学教育学会第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-06-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi