研究課題/領域番号 |
15K04444
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
高橋 雅子 山口大学, 教育学部, 教授 (50432729)
|
研究分担者 |
沖林 洋平 山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 変声期指導 / カンビアータ・コンセプト / パート分け / 教材開発 / 合唱指導 |
研究実績の概要 |
1.カンビアータ・コンセプトに関して、基本的文献の収集を行った。 2.変声期男子の声域・パート分けについては、附属光中学校の教員と共同で声域調査を実施するとともに、パート分け実践を行った。研究結果は、学会及び論文において発表した。 3.変声期男子についての心理的課題調査項目は、先行研究の検討を行った。 4.教材開発については、作曲家と声域等について検討を行っている。 5.変声期男子への合唱指導法確立に向けて、以下のa)~d)の各調査項目を整理し、現状を把握した。 a) アメリカのカンビアータ・コンセプト研究 b) 変声期男子の横断的・縦断的パート分け実践・声域調査 c) 変声期男子の心理学的研究 d) 変声期男子の声域に適合した教材の分析・開発 e) 合唱活動における変声期男子の指導方法の確立
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
カンビアータ・コンセプトの研究は、研究代表者が優先度を決めて採用事項等を決定するため、基本文献やデータ収集・分析は滞りなく進んだ。 翻訳及び心理学的研究については、少しずつ取り組み始めたところである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は研究のまとめ年度にあたるため、それぞれの進捗状況を再度見直した上で、計画的に進めていきたい。カンビアータ・コンセプトの研究では、研究代表者が優先度を決める方針に変更はないものの、1年目・2年目に予定通り進まなかった研究課題について、積極的に取り組んでいきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
教材開発に着手する予定だったが、計画より遅れたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度には教材開発を計画的に進め、謝金として上乗せして使用予定。
|