研究課題/領域番号 |
15K04445
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
深田 昭三 愛媛大学, 教育学部, 教授 (50228863)
|
研究分担者 |
小池 美知子 松山東雲女子大学, 人文科学部, 教授 (60331873)
安藤 千秋 香川短期大学, 子ども学科第I部, 教授 (70290583)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 音楽的感受性 / 即興的歌 / 音楽的アクティビティ / 音楽表現プロジェクト |
研究実績の概要 |
3年計画の2年目にあたる平成28年度は,当初予定通り「音楽的感受性に関する探究」については研究を完結させ,「音楽的アクティビティの開発」と「音楽表現プロジェクトの提案」については昨年度から継続して取り組んだ。 まず「音楽的感受性に関する探究」に関しては,①1年目において幼稚園の子どもたちの遊びを観察して収集した即興的な歌に,従来から収集してきた事例をあわせて言語・会話面からの分析を行い,その結果を論文「幼稚園における即興的な歌に対する言語・会話面からの事例分析」にまとめた。②昨年度策定した質問紙項目を用いて,愛媛県・香川県両県内の幼稚園・保育所に質問紙を送付し,986人の保育者からの回答を得た。その結果についてパス解析等の多変量解析を用いた分析を行った。その結果,保育者の「子どもの言葉・動きへの感受性」が,「子どもたちの創造的な音楽活動」に影響を与えていることが示された。 「音楽的アクティビティの開発」に関しては,「音楽と対話」において3件,「創造的な歌・音具」において7件,「音の同定と描画」において6件,「音楽的概念・方法と他の学びとの関連」において4件の合計20件のアクティビティを開発した。また,開発したほとんどのアクティビティは子どもたちを対象とした活動で実際に行い,保育現場で用いることのできるアクティビティへの改良を試みた。 「音楽表現プロジェクトの提案」では,平成27年度に1件,平成28年度に1件の合計2件のプロジェクト活動を行った。平成27年度に行ったプロジェクトはすでに平成27年度に論文化しており,平成28年度に行ったプロジェクトの成果は「手作り楽器と音素材を用いた幼児の擬音表現・音描画・音即興の試み」として論文執筆を行い,現在審査中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題においては「音楽的感受性に関する探究」「音楽的アクティビティの開発」「音楽表現プロジェクトの提案」の3つの内容で研究を進めているが,いずれにおいても順調に研究が進展している。 「音楽的感受性に関する探究」については,質的研究,量的研究の2側面から平成28年度までに研究を完結させることとしていたが,これについては,「研究実績の概要」で述べたとおり,当初の予定通り研究が完結した。質的研究においては論文化も終えることができた。 「音楽的アクティビティの開発」については平成28年度で計20件のアクティビティを開発し,平成29年度に開発を完了することとしていた。平成28年度においては当初の予定通りの20件のアクティビティを開発し,幼稚園,保育所での試用を行いその改良を行っているところであり,平成29年度には十分開発を完了することができる。 「音楽表現プロジェクトの提案」については当初平成28年度,29年度に行う予定としていたが,予定を前倒しして平成27年度から音楽表現プロジェクト研究に着手している。現在までに2件のプロジェクトを幼稚園,保育所において行い,2件ともに論文化も行った(平成28年度執筆分の論文は審査中)。今後はさらにプロジェクト的な音楽活動を展開し,平成29年度中には十分に研究を完了させることができる。
|
今後の研究の推進方策 |
「音楽的感受性に関する探究」では,得られた研究成果を,今年度フィリピンで行われるPECERA(Pacific Early Childhood Education Research Association)第18回大会(審査済),およびイタリアで行われるEECERA(European Early Childhood Education Research Association)第27回大会(審査中)において発表するとともに,質問紙調査の結果について論文を執筆し,投稿を行う。 「音楽的アクティビティの開発」においては,開発したアクティビティを幼稚園,保育所でさらに試用を重ねて改良し,開発を完了する。 「音楽表現プロジェクトの提案」については,さらに1件のプロジェクトを企画・実行するとともに,記録をビデオ・ドキュメンテーションとしてまとめる。 「音楽的アクティビティの開発」において開発したアクティビティと,「音楽表現プロジェクトの提案」ほかの研究成果は,保育界ならびに一般社会に還元するため,保育者用パンフレットの作成,実技研修会の開催,ホームページでの公開などを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物件費で購入した一部の物品で当初予定額よりも安価に購入できたため,無理に当該年度で使用するのではなく,次年度の物件費に充当することとしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度の物件費として充当する。
|