• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「主体性が育つ」場としてのアート教育の対話的授業論からの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮崎 清孝  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90146316)

研究協力者 アリケン アルズグリ  
佐竹 貴明  
野口 紗生  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアート教育 / 保育 / 対話主義授業論 / アクションリサーチ / カリキュラム構成・開発
研究成果の概要

本研究プロジェクトは幼稚園でのアート教育が子どもの主体性を育てるのではないかという仮説を検証するために、幼稚園での子どものアート活動を観察した。対話主義の立場から、アート制作過程での作品に対する大人の提案に対し、子どもたちがどのように応答するのかに焦点を当てた。子どもたちは受動的に受け入れることなく、能動的に選択し、また受け入れる場合でも自分なりのものへ統合しており、そこに子どもの主体性が表れていた。この園での大人は子どもに提案するだけでなく、子どもから出てきた考えを面白がり、それを学ぶ対話的な存在であり、このような大人の在り方が子どもの主体性の育ちに重要であることが示唆された。

自由記述の分野

認知心理学・教授学習過程論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi