本研究は、「教員が何を教えたか」ではなく、「学生が何をできるようになったか」、「学びが楽しい(動機づけられる)」ことを実現するため、学生が能動的に参加する授業形態であるアクティブラーニングを多人数で実践できるモデルを研究する。少人数グループではなく、100人~300人の固定式な机と椅子の教室を前提とする。多人数で実践できる演習モデルを研究し、若者の就業力を培うキャリア教育の一端を担うことを研究目的としている。 研究期間に「検討すべき実践パターン(多人数アクティブラーニング実践モデル)」の抽出を行い、キャリア教育授業の中で実施した。多様な授業形態や方法があり得るが、学生ひとり演習、2人ペア、3人グループ、2列で振り返り、教室を左右に分ける、移動して3列に分かれる、移動して人を集めるなど、12事例について実践した。学生からの評価をアンケート形式で確認し、「楽しく学べたか」「役に立ったか」「面倒くさいか」を調べた。どの方法や形式が優れているかということではなく、授業内容に則して色々なアクティブラーニングを活用できることが分かった。 特に「固定式の机と椅子」で実施し易い2人ペアの演習が効果的である。「話し手・聞き手」どちらかの役割が必ずあり、多数決では決められない人数であるため、議論し、他人まかせにならない特徴がある。キャリア教育では他人の価値観に触れることで自身のキャリアビジョンも育まれるので積極的にアクティブラーニングを取り入れるべきであると思われる。学生が「深く学ぶ」動機づけにつながる点でもアクティブラーニングの効果が見られる結果となった。 学習スタイルではなく学習アプローチが重要である。また教員のスキルに大きく影響される方法ではなく「仕組みづくり」が必要である。多人数受講生でも活用できるアクティブラーニングは多数あり「より深く学べる」授業が今後の課題となった。
|